Cocoです。
このままだと糖尿病で手足が腐ったりしそうなので、いい加減まじめにダイエットを開始しております。
4月頃からゆるくダイエットはしていたのですが、まともな体重計(体組成計)を購入したのが6月でしたので、6月から9月にかけて、自分の体がどのように変化したのかを数字で見ていきたいと思います。
開始時(6/8)→9/30現在
- 体重:73.85→68.60 5.25kg減
- 体脂肪:40.5→40.1 0.4%減
- BMI:31.5→29.3 2.2減
- 基礎代謝:1319→1257 減
- 身体年齢:47→46 減
- 水分量:40.8→41.1 増
- 骨量:2.6→2.5 減
- 骨格筋:34.6→34.9 増
- 内臓脂肪レベル:14→12 減
- 皮下脂肪レベル:35→35
- たんぱく質:13.1→13.2 増
4月の体重がないのが残念でなりませんが(離婚した前の家に体重計置いてきちゃった)たぶん75kgは超えていたと思います。
正直もとの体重が多いので、5kgとか6kgとか落としたぐらいで目に見えた変化はないのですが、いつもはいているユニクロのパンツがゆるゆるになり、ベルトをしないとずり落ちて困るようにはなりました。
内臓脂肪は9/28には一旦「11」を記録しましたが、その後12に戻っています。おそらくあと1週間位すれば11まで落ちて戻らなくなると思います。
基礎代謝と骨量は落ちるとまずいので(特に女性の場合、骨量は維持しないとほうっておいても閉経後に減ってしまうので)できるだけ落とさないように頑張ってます。
使っている体重計はこちら。
厚さ2.5cm、重さ1.1kgと薄くて軽いので、洗濯機の横に立てて収納しておき、朝トイレ後に出して計測。アプリとはBluetooth接続でデータを取り込めるので便利です。
こんな感じで毎日確認することができます。
数値は眉唾だけど、それでも内臓脂肪の数字が下がると嬉しい。
— Yoko@休職中・英検1級対策中 (@kuroneko100ten) 2021年9月28日
今朝は運動を兼ねて床の雑巾がけを10分。床綺麗になるし一石二鳥。
運動はこまめにやってもいいらしいので、煙草吸いながら空気椅子してる。 pic.twitter.com/oAQzWitVBd
6月~9月は仕事が忙しく、記録をサボったり食事制限ができていなかったりもしました。ただざっくりとではありますが、自分が食べるもののカロリーは把握し、あまり多く取り過ぎないようにしていました。
一時期けっこう律儀に糖質制限をしていたこともありますが、糖質制限をすると私の場合は便秘がひどくなり、切れ痔になることがわかったので今は過剰な糖質制限はしていません。毎食玄米か何かを、量をかなり控えた形で食べるようにしています。
体脂肪率って自分の体重のうち、何%が脂肪か、ってことですかね。
私もそのへんがよくわかっていないのですが、そうだとすると、
開始当時:73.85×0.405=29.91kg …脂肪の量
9/30現在:68.60×0.401=27.51kg …脂肪の量
なので、だいたい2.4kgの脂身がどこかに消えたことになる・・・のかな。
10月は運動しても暑くない気候になるので、休みの日は(雨でなければ)体を動かそうと思ってます。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!