Cocoです。表題そのまんまですが、英検1級対策で使っている単語帳を、老舗の旺文社「パス単」からアルク「キクタン」に変更しました。
単語帳を変更した理由①相性の問題
単語帳を変更した理由は、単に相性の問題です。パス単は準1級でも使いましたが、どうも私には使いにくいのです。
パス単は文字も小さいし、1ページに10語くらいぎっしり詰まっているのでものすごく圧迫感があります。そういえば昔からなんだか情報ぎっしりで圧迫感のある単語帳はあまり好きではありませんでした。
あとは掲載語彙の多さ。パス単は準1級で1800語ほど。1級で2400語ほど掲載されています。語彙数が多いと1周するのにものすごく時間がかかってしまい、しかもなかなか覚えられないので挫折してしまうんです。。つらい。
単語帳を変更した理由②audiobook.jpに音声があった
最近私はaudiobook.jpで英語・日本語を問わずオーディオブックを聴いています。時間があれば(言語活動をしていなければ)暇さえあればずっと聞いています。
そのaudiobook.jpにアルクのキクタンの音声があることに気づきました。パス単の音声はabceedに入れています。でも、abceedは私はあまり使いません。
普段ヘビーに使っているaudiobook.jpで単語帳の音声を聞くことができるほうが利便性が高かったんです。私にとっては。
しかも、キクタン1級の初版のほうは聴き放題プランに含まれていました。これはほんとにありがたい。(結局改訂版のほうの有料音声は購入しましたが、現在ヘビロテしているのでモトは取れるなと)
こんな理由からキクタンを導入することにしました。キクタンはアルクが出版していますが、アルクが出しているTOEIC用の単語帳「クイックマスター」が私にはとても使いやすかったので、キクタンももしかしたら使いやすいかも、と思いまして。
関連記事>>>
キクタン1級はメルカリで探した
とはいえ単語帳って意外と値段が張ります。TOEICの金フレなんかは1000円くらいで買えますが、ほかの単語帳はだいたい2000円くらいします。そこでメルカリで探しました。。。英検1級の参考書類って出品数がかなり少ないのですが、どうにかキクタン1級は見つけることができました。
キクタン1級がなかなか私のツボなので、パス単は一旦お蔵入りにしてキクタン1級を導入することにした。
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年6月21日
さすがに1級の中古はなかなか見つからないけどメルカリで半額くらいで見つかる。
無事に入手しました😆 pic.twitter.com/saLfpcxde4
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年6月24日
[音声DL付]改訂版 キクタン英検(R)1級 キクタン英検シリーズ
キクタン英検1級の特徴
キクタン英検1級の特徴は以下の通り。
<紙面>
- 1ページ8単語。左側には単語と意味、右側には用例など。
- 単語の文字が大きいので見やすい(ありがたい)
- 「発音注意」「アクセント注意」など注意書き有
- 日本語の意味の大きさは小さい
- 掲載語彙は1120語
<音声>
- 英単語→日本語→英単語、の順で読み上げ
- リズムに乗った音声なのでリピーティングしやすい
- 例文音声有り
キクタンの掲載語彙はパス単の半分くらい。1000語ほどなので、このくらいの量であればどうにかモチベーションを保ちつつ単語帳を周回させることができます。
私の場合は1単語2~3秒でどんどんチェックしながら覚えて行くので、1000語まわすのにかかる時間は1時間くらい。これなら隙間時間を利用して覚えていくにしても、だいたい3日あれば1周できます。
パス単とキクタンの語彙はほとんど重複しているので、先にキクタンを片付けてしまえば、パス単で暗記すべき語彙は半減します。こうすればキクタンの暗記が終わってパス単に移行した場合も、残り1000語ほどを覚えればいいですので、かなり負担が軽くなった状態でパス単を覚えることができるようになります。
6/27 の英語学習
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年6月27日
・キクタン1級聞き流し(2周目)
・キクタン1級 Day36-44
・オンライン英会話3コマ(個人2、レアジョブ1)
アルクの単語帳の特徴か、キクタンは掲載語彙が少ない。熟語入れて1104語。パス単の半分。
つまりパス単の倍の速さで回せる。#team1010#ボキャビル周回マラソン
ちなみに、私が単語帳を回すときは、こちらのYoutube動画とほぼ同じやり方を使っています。違うのは、「覚えた単語」には大きくマルを付ける、「どうしてもムリー」の単語は蛍光ペンなどでマークを入れる、くらいでしょうか。マークを入れるのはだいたい20周以上まわしてからにはなりますが。。
ということで、現在はキクタン2周目に入っています。7月いっぱいまでキクタンを使えばだいたい15~20周くらいはできるんじゃないかな、と思っています。ボキャビルは私の課題ですので、当面はキクタンと心中するつもりで取り組んでいきます。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!