Cocoです!
ゴールデンウィークの休みを利用して、スパトレの国内英語留学プランを体験してきました。
国内英語留学プランは誰でも(スパトレの会員でなくても)参加OK!
東京都内・大阪市内のホテルで英語勉強漬けができます。
今回はスパトレさんのご配慮で、1泊2日の短いプランで体験してきました。通常は2泊3日もしくは3泊4日のプランとなっています。(期間限定の特別プランもあります)
スパトレの国内英語プランの詳細はこちらから>>>
今回の記事は長いですが、画像も多めに入れますのでぜひ楽しんで読んでいただければうれしいです。(今回の記事ではちょっと見苦しいですが顔出ししています)
※ブロガーさんがこちらの記事にリンクしていただくのは大歓迎なのですが、自分の顔を大量に掲載しているため、写真等の転載はご遠慮願います。(もし転載したい場合は必ず事前にご連絡ください)
- スパトレの国内英語留学プランとは
- スパトレの国内英語留学プランを体験
- 実際に体験して感じた国内英語留学のメリット
- スパトレの国内英語留学プランに向いている人
- 国内英語留学プラン参加者の層
- 国内英語留学プランへの持ち物
- オンライン国内英語留学のプランと費用
- まとめ
スパトレの国内英語留学プランとは
スパトレの国内英語留学プランは、東京と大阪にあるビジネスホテルに滞在しながら、スパトレのトレーニングを受け、その予習復習を行うものです。
スパトレの通常トレーニングは毎日1レッスンを受講するようなものです。この国内英語留学では、ホテルの自室でトレーニングと予習復習を集中して繰り返すことによって、短期間で英語の力をグッと伸ばすことが目的です。
◎通常プランの内容
通常プランは、
- 実力診断テスト(最初と最後の計2回)
- 日本人サポートによるカウンセリング(最初と最後の計2回)
- 授業+予習復習
という内容になっています。
2泊3日プランの場合は12コマの授業で、総学習時間は24時間程度。3泊4日プランの場合、授業は14コマ、総学習時間は28時間程度です。
通常のスパトレで毎日1コマ程度の授業を受けると約2週間かかる内容を、週末の短い期間にググっと詰め込んで学習します。
今回Cocoが参加させていただくのは通常プランよりも短いものでした。
内容はというと、
- 実力診断テスト1回
- 授業+予習復習(授業5コマで2.5時間+予習復習5時間)
- 他の参加者との交流会
というものです。
これでも約1週間分の学習をたった1泊でできました。
今回はゴールデンウィーク中の参加でしたので、他の受講者さんとのオンライン交流会もありました。
◎国内英語留学プランで使用する教材
国内英語留学プランに参加すると、実力テストの結果と参加者の学ぶ目的に合わせて、教材が1冊プレゼントされます。原則として、プレゼントされた教材を使用して授業を受けます。
1.Business Partner
ビジネス英語を学ぶための教材です。
Global Scale of English (GSE)やCEFRに基づきレベル別に教材が用意されており、レベルに応じたトレーニングができるので安心です。
職業経験等の背景知識がなくても幅広いテーマについて取り組むことが出来るよう構成されているのも大きな特徴です。
動画教材があり一つの教材を様々な角度から繰り返し聞き、取り組むことができます。
2.FOUR CORNERS
Four Cornersは日常会話やアカデミック寄りの教材です。最近では大学での講義などにも使用されています。
最近リニューアルされたこともあり、内容が新しく学習者が興味を持てるものが多いのが特徴。CEFRに準拠したレベル別の教材となっているため、自分に合ったレベルで学ぶことができます。
インプットとアウトプットの割合が絶妙で、特に日本人の学習者はリスニングに慣れない傾向が強いですが、多くのリスニングコンテンツが無理なく学習できるよう掲載されています。質問のクオリティが高く、中高生から大人まで取り組むことが可能です。
Cocoは、今回の英語留学プランでは「Four Corners」のレベル4を使用します。Cocoの短いプランでは日本人サポートがないので、教材は事前にスパトレのスタッフさんと相談させていただいて決定しました。
スパトレの国内英語留学プランを体験
Cocoが参加させていただいたプランの予定は、「スパトレ国内英語留学プランの詳細が決まりました!」に詳しく書きました。ここで簡単に書いておくと、
-
1日目
1600:ホテルにチェックイン
1700~1900:授業①+予習復習+オンライン交流会
1900~2000:夕食
2000~2300:授業②③+予習復習
2300:就寝 -
2日目
0700~1030:朝食+授業④⑤+予習復習
1030~1100:テスト
1100:解散
という感じです。合計8時間の英語漬けとなっています。
(通常プランはもっと長いです)
(1)チェックイン
東京会場の場合は、東京駅の「八重洲中央口」から出ます。Cocoはめちゃくちゃ方向音痴で、知っている場所でさえ迷子になることがしばしばあります。でも会場に指定されているスーパーホテルは八重洲中央口から見えているので迷うことなくホテルまで歩いていけました。
八重洲中央口(地上)から出ると、右手の大きなビルの奥にスーパーホテルが見えてます。
チェックインは一般のホテルと同じようにフロントで名前言えばわかります。フロントは、私がチェックインしたときは美人なお姉さまがたくさんいらっしゃいました。 とっても対応良かったです。
チェックインを済ませたらアメニティと枕を自分で選ぶことができます。使い捨てのアメニティは1人5点まで選ぶことができます。
エレベーターに乗って、部屋のある階まで行きます。
お部屋はこんな感じでちょっと広いです。勉強できるよう大きな机があります。卓上の蛍光灯もお部屋にありますので、夜間も手元の暗さを気にすることなく勉強できます。
カードが置いてありました。見てみると、
フロントの外国人スタッフから、英語でメッセージが書かれていました。しかも手書き。字が可愛い。
いそいそと授業のためにPCなどをセッティングします。2口コンセントが机にあります。1つはPCに、もう1つは蛍光灯に使いました。
コンセントは近くにもいくつかありますし、携帯の充電器も部屋にありました。USBコードを直接つなげる差込口もありました。めちゃくちゃ便利です。
机は幅120cmくらいでしょうか?
A4ノートPCを置いてもかなり余裕がある広さです。
(2)授業①+予習復習
スパトレさんが事前に作成して個別に配布していただけるスケジュール表(PDFファイル)には、
- 授業の時間
- 担当講師
- 使用テキストのページ
が記載されていました。まずは初回の授業に向けて予習をします。
このテキスト(Four Corners)当たり前ですが英語だらけで日本語が一切書かれていません。リーディングとリスニングの単元のようなので、読んでわからない語彙を調べたり、テキストに載っている問題に答えておきます。
1回目の授業はレアナ先生とでした。レアナ先生は英検対策だのニュース記事のディスカッションだのでとてもお世話になっています。落ち着いた雰囲気の、広い心の先生です。比較的ゆっくり話してくれますし、優しいので初心者向きの先生だと思います。
「この教材使うの初めてなんですよね(This is the first time I've used this material)」というと、「じゃあゆっくり進めるから心配しないで」と笑顔で答えてくれます。その割に25分できっちり1単元終わらせてくれるのでけっこうやり手の先生です。
初めてスパトレで授業を受ける方の場合は、This is the first time I've taken the class at SPTR. (スパトレの授業、初めてなんです)みたいに言うと、初回の先生は笑顔になって優しくしてくれますし「はじめてなんです!」と自分自身が言うことで少し緊張していることも相手に伝わりますのでおすすめです。先生が優しくなる魔法の言葉です。笑(スパトレの先生はみなさん優しいです)
#スパトレ #国内英語留学
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
1コマ目終了。リスニング多めの単元。improve - improvement みたいに、動詞と名詞を学ぶ。テキストは読解量多めだけど難しくなく(レベル4=英検2級くらい)私にとっての負担は軽め。
写真は予習復習(先に風呂入ったのですっぴん&髪濡れてる) pic.twitter.com/Phs2yMD3Fc
初回の授業は動詞と名詞に関してのところでした。テーマは発明品に関するものです。今はよく食べられているポテトチップやチョコチップクッキーがどうやってできたか、という英文を読んだり聞いたりしますが、なかなかおもしろかったです。
授業は25分間。授業後はトレーニングの復習をして(語彙をメインに復習することをおすすめします)次の授業に向けての予習をします。予習は少し時間がかかるので、復習は15分程度を目安にして、予習に時間をかけたほうがスムーズに進みます。ただ、復習15分だと足りないので、オンライン留学終了後に自宅で再度ざっと復習するなど、復習にまとまった時間を取れると◎です。
(3)オンライン交流会
レッスンのあとはオンライン交流会がありました。スパトレのスタッフさんと、合宿参加中の他のかたと交流ができます。学習の進捗状況や感想、意見、困っていることなどを共有したりできます。
東京会場の場合、合宿1日目の夜間はホテルの1階にスパトレのスタッフさんが待機してくださっているようです。もしも不安なこととか疑問があれば、そこで聞くこともできるようです。
今回は「予習復習の時間が1時間だとちょっと短い」みたいな意見もありました。過去には予習復習の時間を1.5時間取っていたようなのですが、それだと途中で寝てしまって授業に出られなくなる参加者さんがいたとか。笑 予習復習時間が1時間だと、確かに余裕がなくてずーっとばたばたしていますが、私にとってはこの「1時間」が絶妙な時間でした。寝る(サボる)余裕がないので、この時間設定のおかげでダレずにずっと学習を継続できました。
(4)夕食
夕食は、普段ならホテルの1階にあるレストランが開いているはずで、だからそこでご飯を食べる予定だったのですが…コロナ禍で閉まっていました…。
ホテルの周りの飲食店も軒並み閉まっていたので、コンビニで買って済ませました。
唯一の誤算は飲食店たくさんあるのにほぼ全部閉まっているという事実。
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
仕方ないのでコンビニで晩御飯と酒買った。いつ飲むの?
(5)授業②③+予習復習
夕食後は授業2コマと予習復習です。
2コマ目・3コマ目は同じ先生が担当する予定だったのですが、先生のインターネットトラブルかなにかで先生が現れず。
スパトレにはフィリピンの先生が多いのですが、フィリピンは電力供給が不安定で停電が冗談抜きでしばしば起こります。地域によっては輪番停電もあります。フィリピンの制度はわりと「いきあたりばったり」で、輪番停電なのに停電する時間が知らされない、電気供給が再開する時間もわからない、なんてこともあるようですので、講師が現れないトラブルについては私は諦めています。
3分ほど待って先生が現れなかったときは、Skypeでスパトレのサポートに連絡を入れてみてください。レッスン時間の変更と代替講師の手配をしてもらうことができます。
2コマ目は代替でアージェイ先生でした。トレーニング開始直前に私のPCがクラッシュし、再起動を余儀なくされたので大幅に遅刻して入室。。
介護に使うぬいぐるみのようなロボットに関する記事を読み、ディスカッションをしました。
#スパトレ #国内英語留学 2コマ目
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
先生見えずのためサポートに連絡、2コマ目の時間と講師変更。
しかしトレーニング直前に今度はこっちのPCがクラッシュして再起動するはめに。10分ほど遅刻し入室。
介護ロボットの話題で議論。量は話せたけど論点ずれまくりだったので今度は気をつけよう。
2コマ目の時間が30分ずれたので、復習はナシにして3コマ目の予習に入ります。3コマ目は「あったらいいなこんな道具」みたいな感じで、自分でなにか発明品のアイデアを考えてプレゼンをします。プレゼンがあるので英作文をするのですが…発明品のアイデアが思い浮かばず、英語以前の問題で壁にぶちあたっていました。
#スパトレ #国内英語留学 予習復習②
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
「あったらいいなこんな道具」のプレゼンがあるので必死でネタを考える。英作文が辛いんじゃない。むしろ便利な発明品をひねり出すのがキツイ。
・自動猫撫で機
・自動猫洗い機
・猫用回し車
こんなのしか出てこない
結局「自動調理器」を題材にプレゼンを作りました(原稿だけ)
3コマ目は代替のフェリー先生。かれこれ1年ほど、スパトレでトレーニングを受けていますが、この先生と私は初対面です。とってもいい先生でした!
#スパトレ #国内英語留学 3コマ目
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
「あったらいいなこんな道具」のプレゼン。
👩絵に描いて見せて
🐱絵!?絵は下手すぎて…
👩じゃあ口頭で説明して
…結論、絵を描いた方が絶対説明が楽でした😂 pic.twitter.com/OYkFcrecJn
まあヘッタクソな英語で頑張って話しました。「あなたが伝えたいことは伝わったわ!」と言われましたが、ほんとに伝わったのかは謎です。。下手すぎて。。
この日の授業はこれで終わりですが、1時間予習復習する時間があるので、 翌日の授業に向けて復習と予習をしてしまいます。予習は再び記事のリーディング。「出来事をすべて覚えている女性」に関する記事です。テーマは「覚えること、忘れること」あたりでしょうか。やや理系寄りの文章ですが、私はこういう記事が好きなので楽しく読めます。
Four Cornersのレベル4は英検2級くらいのレベルかなと思いますが、この記事は2級と準1級の間くらいの難易度です。やや語彙レベルが高いように思います。
#スパトレ #国内英語留学 予習復習③
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
明日朝7時のレッスンに向けて予習。若干理系よりの記事。 pic.twitter.com/WdfXMlZ7EI
授業では自分の意見などを聞かれます。そのため予習では、記事の感想、考えたこと、言いたいこと、伝えたいことなどを何でもざっくり書きだしておくことにしています。
(6)お風呂
スーパーホテルのお風呂、とっても良かったです。男性の大浴場は2階に、女性の大浴場は3階にあります。もちろん自室にもお風呂はありますが、大浴場はすいていてほぼ貸切状態で利用できました。
浴室はめちゃくちゃ大きい!というわけではありませんが、通常のお風呂(なんとかイオン水を使用)の他に、小さい炭酸泉のお風呂があります。
Cocoは炭酸泉が大好きです。ぬるいお風呂なので最初入るとびっくりしますが、ながく浸かっているとからだがじんわり温まってきます。
シャンプーなどはちゃんと置いてあります。ラベンダーのとってもいい香りのものでした。
ホテルの部屋にはこんな感じで風呂敷の袋があります。ただの正方形の布ではなく、縫製されて袋状になっているので、風呂敷を使ったことのない方でもちゃんと使えますので安心してください。笑 これに必要なものを入れてお風呂に持っていくことができます。
女性の大浴場は3階の女性専用フロアにありました。防犯のために暗証番号を入力しないと脱衣場へ行けないようなシステムになっています。
ホテルの部屋も、鍵はなく、代わりに暗証番号を入力して入るシステムです。Cocoはこの紙を紛失したら詰みそうだったので(よくモノを失くすので) 、念の為にスマホで写真を撮っていました。
#スパトレ #国内英語留学 風呂
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
空いてました(そもそも風呂が混む時間は絶賛トレーニング中)。
高濃度炭酸泉あります。ゆっくり浸かってリフレッシュします。
女風呂は女性専用フロアにあり、さらに暗証番号を入力しないと脱衣所に入れません。セキュリティしっかりしてます。 pic.twitter.com/dhUAKpvSD6
(7)就寝
この日は入浴後にビールを飲んで、12時過ぎに就寝。朝は6時過ぎに起きる予定です。 もうクタクタです。
(8)起床
あったーらしーいーあーさがっ!きたー!
ということで、6時過ぎに起床。眠いです。。
7時から授業があるので顔を洗って、着替えて、コーヒー飲んで授業の準備をします。が、まだ脳みそが寝ています。。
#スパトレ #国内英語留学 2日目
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
おはようございます。早朝から英語です。夜型の私には少々つらいです。
7時から4コマ目、その後朝食です。ホテルの朝食は1300円で食べられますが、あいにく30分しか時間がないので私はカロリーメイトです。 pic.twitter.com/lyIcbwLADe
(9)授業④
眠い目をこすりつつ、4コマ目の授業を受けます。
4コマ目はカーラジェーン先生。ハキハキした、エネルギッシュな若い先生です。話すスピードはかなり速いです。おそらくスパトレで1、2を争う速さで話すんじゃないかと思います。
もしかしたら頭が冴えている時間ならどうにか聞き取れたのかもしれませんが、Cocoは早起きが苦手すぎてまだ脳みそが寝ており、しょっちゅう聞き逃しては「Pardon?」と言っていました。こんなにPardon?を連呼したのは久しぶりです。
テーマは何でも記憶してしまっている女性について。最初のうちは他の人にできないことを自分はできるから、そこに誇りを持ったりしていたかもしれない。けれど、他の人が忘れてしまってもう覚えていないことを自分だけが覚えていたり、例えばどんなに嫌なことでも細かく覚えているというのは、本人にとっては辛いことなんじゃないか、みたいなことを話しました。
今思えば、ここでtorture(拷問、激しい苦痛、英検1級単語)が使えたのですが寝ぼけた頭ではとっさに使えず。惜しいことをしました。
#スパトレ #国内英語留学 4コマ目
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
話すスピードがとても速い先生。多分スパトレの中で1、2を争う速さ。そのスピードに追いつけず「Pardon?」を数回😅
何でも記憶してしまっている女性の話題。ディスカッション中心でした。
話してるとパラフレーズできないし言葉もスムーズに出てこない。
(10)朝食
ホテル1階で朝食を食べることができます。前日に予約すれば1300円、当日だと1500円です。朝食の時間は30分しか用意されていなかったので、私はカロリーメイトを朝食にして、さっさと食べて二度寝しました。。眠かったので。。
#スパトレ #国内英語留学 予習復習④
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月4日
眠すぎたので予習の時間のみ確保し、朝食+復習の合計1時間を削って寝てました…。スッキリしました。
最後の5コマ目は日本の昔話を説明しなければならないので、事前にあらすじを調べて簡単に英作文しています。
私が選んだテーマは「かさじぞう」。
(11)授業⑤+予習復習
Four Cornersはリスニング単元が豊富にあります。5コマ目はミラ先生。優しいおばちゃん先生です。テキストにあった韓国の童話を一緒にリスニングしました。
リスニング音声はFour Cornersに付属しているもののはずですが、この童話を読んでいる人の英語はアメリカ英語…ではなかった気がします。例えば「kill」の音ですが、Lは子音だけなので母音が入らない音のはずです。でも日本語で「キル」発音するように最後に/u/の母音が入っていたんですよね。どこのナレーターさんなのか気になりました。
#スパトレ #国内英語留学 5コマ目
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月5日
今回は特別プランのため5コマで授業は終了。
韓国の童話(3分程度)を聞いて、その内容や教訓を話し合いました。(ホントは日本の童話の説明をするところまでだけど時間の関係で割愛) pic.twitter.com/4Rsj08JVYG
Cocoは最近、英語の多聴に取り組んでいます。これまではリスニングが非常に苦手だったのですが、多聴を始めてから「聞くこと」に慣れてきました。今までなら3分もお話を聞いていると、途中で頭の中で処理ができなくなって脱落するか、集中が完全に途切れてしまうかでした。でも最近は普段から30分以上英語を聴き続けているので、3分くらいなら全然平気になりました。よほど難しかったり、速い音声でなければ、十分聞いて理解できます。
これがわかったのは今回の大きな収穫でした。
今回は短めの合宿に参加したので、授業はこれで終わり。あとは実力テストですが、その前に部屋の片付けと荷物の整理をしてしまいます。
というのは、実力テストが10:30~10:55、チェックアウトの時間が11:00で、なんと5分しかなかったからです。笑
ほんとにギリギリまで詰め込んで予定を組んでいただきました。スパトレさんありがとうございます。
(12)実力テスト
最後は実力テストで合宿をしめます。
語彙は昔は苦手でしたが、英検準1級に合格できたこと、1級の対策を始めていることもあり、明らかに語彙量は増えていました(使えるとは言っていない)。
インプットが順調に進んでいるので、あとはアウトプットの練習をすれば、もうちょっと使える語彙の幅は広がるんじゃないかと思っています。
#スパトレ #国内英語留学 実力テスト
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2021年5月5日
相変わらず難しかった😅でも語彙はけっこうわかるのが多かったです。readingは説明文ならいけるけど、小説や童話が出るともう無理です😅
実際に体験して感じた国内英語留学のメリット
実際に体験してみて感じた、国内英語留学のメリットをあげてみます。
- スケジュール管理がしっかりしているので学習しやすい
- ダレずに学習を継続できる
- まとめて学習するので短期間で「英語を話す」ことに慣れる
- 孤独かと思いきや、楽しい
(1)スケジュール管理がしっかりしていて学習しやすい
「いつ」「何をするのか」が明確に決まっているので「何をしたらいいかわからない」と困ってしまうことがありません。授業が終わったらすぐに復習と、次のトレーニングの予習をする、そのトレーニングはテキストの何ページを学習するのか決まっています。だから、スパトレで学んだことがない人や、英語初心者で何から手をつけていいかわからない、という方でも「今の時間はここをやる」というのがわかりやすいので、自習で迷うことはありません。
(2)ダレずに学習を継続できる
スパトレの国内英語留学では、授業30分+予習復習1時間の合計1.5時間を1セットとして、これをずっと繰り返していきます。この予習復習の1時間が本当に絶妙に良いです。しっかり頑張らないと時間が足りませんが、間延びするほど長い時間でもありません。Cocoの場合は復習15分+予習30分の合計45分程度を予習復習に使い、あとはツイッターで実況レポートを書いていたりしましたが、この15分を予習に使う、復習に使う、休憩・軽い体操などに使うなどすると、効率よく学習を継続できると思います。
(3)短期間で英語に慣れる
短期間で詰め込む特性上、英語に慣れるのが速くなります。これは特に初心者さんには非常に効果的だと思います。私自身は1日25分とか50分とかで毎日オンライン英会話を受けていますが、頭が「英語モード」に切り替わるのにだいたい20分くらいかかるんです。だから毎日25分の英会話レッスンを受けても、英語モードに切り替わるのはレッスン終了間際くらいなんです。
でもこの集中型プランの場合は、朝から晩まで英語漬けです。頭の中をずっと英語モードにしたまま学習を続けることになるので、短期間で英語を話すことに慣れますし、「これだけの時間、英語でコミュニケーションが取れた」という大きな達成感は、その後の英語学習の大きなモチベーションになります。
(4)楽しい
普段とは異なる環境で勉強するのはとても楽しいです。もちろん国内「オンライン」留学ですし、基本的にはホテルの自室で引きこもって勉強をするわけですが、1.5時間ごとに先生とトレーニングを受けるので、あまり孤独感を感じません。
むしろめっちゃ楽しい です。
どうしても孤独がつらい、という方の場合、お友達を誘って一緒に頑張ってみるのもアリだと思います。もちろんトレーニングや予習復習は孤独ですが、ご飯を一緒に食べるときにお友達と情報交換などをすることができるので、孤独さはかなり軽減されると思います。
スパトレの国内英語留学プランに向いている人
Cocoが考える、国内英語留学プランに向いている人は…
- これから英語学習を始めてみたいと思っている人
- 英語学習のモチベーションが下がっている人
- いつもと異なる雰囲気でしっかり学習したい人
- 私みたいにサボり癖のある人
です。
(1)これから英語学習を始める人
いちばんオススメしたいのは「これから英語学習を始める人」です。何から始めたらいいかわからない、という方には本当に向いています。
最初に実力テストを受け、教材を好みとレベルに合わせて選択し、あとはそのテキストにそって学習を進めていきます。予習はどうすればいいのかはテキストを見ればわかりますし、復習も語彙を中心に行うことができます。予習→授業→復習、のサイクルを体でつかみ、習慣化させるための素地にもなります。
オンライン交流会で向井代表がおっしゃっていましたが、この国内英語留学プランを最初に受け、そこからスパトレで毎日トレーニングを受けることにした方の学習継続率が非常に高いそうです。
つまり初心者ほど、できるだけ早い段階で「学習の方法を体得する」「学習のペースを掴む」ことが重要である、ということなのかもしれません。そしてこの国内留学プランに参加し、予習→授業→復習のサイクルを繰り返すことによって学習習慣を身に着け、英語学習において非常に良いスタとダッシュを切ることができる、ということなのでしょう。
(2)英語学習のモチベーションが下がっている人
英語学習ってキリがありませんし、やってもやってもできるようになっている実感がわきづらいです。そんな理由で英語学習を続けてはいるけれど、モチベーションが下がってきてしまっている、という方のモチベーションアップとブーストに役立ちます。
短期間で、集中して英語学習に取り組むことのできるこの国内英語留学プランでは、自分でもびっくりするくらい長時間学習することになります。スケジュールを見ると「ほんとに自分はこんなに勉強できるのかな…」と少々不安になりますが、やってみると意外とがんばれます。その「がんばれた経験」や「3日間頑張り通した達成感」が、今後の英語学習へのモチベーションや自信になります。こんなに長時間がんばれたのだから、自分はこれからも頑張れるはずだ、と思えるようになります。
(3)異なる雰囲気で学習したい人
オンライン英会話はたいてい自分の家で、自分の部屋で、毎日変わらない光景で受講します。そうするとだんだん慣れてきてしまいますよね。
通常とは異なる場所、異なる雰囲気で学習すると、リフレッシュできると同時に、いつもの英語学習にもよりハリが出るようになります。
(4)サボりぐせのある人
国内英語留学プランは宿泊費もあるので、通常のオンライン英会話と比較すると費用はやや高めです。どうしてもモトを取りたいがために、サボりぐせのある人でもどうにか頑張ろうといろいろあがいて工夫するようになります。また、長期間の学習だと集中が続かない、飽きっぽいという性格の人でも、3日程度の短期集中なら頑張れるのではないかと思います。サボりぐせのある私みたいな人の場合は、上手に練られたカリキュラムをこなそうと思うとどうしてもサボる時間を捻出できないので、結果的に英語学習に力が入ります。
国内英語留学プラン参加者の層
若い方から私くらいの年齢の方まで、年齢層はかなり広く感じました。
また、「今回はじめて英語に取り組み始めるんです」という初心者の方から、仕事で英語を使っていますという中上級者の方まで幅広く参加されていました。
テキストはCEFRでいうA1(中学英語レベル)からC1(英検1級レベル)まであります。初心者向けのA1のテキストは「自己紹介」から始まりますので、中学英語も忘れてしまった!という方でも取り組める内容です。
参考:Four Cornersレベル1サンプル
http://assets.cambridge.org/97811086/59611/excerpt/9781108659611_excerpt.pdf
国内英語留学プランへの持ち物
今回Cocoが持っていったものをあげておきます。
(1)機材類
- いつも使っているノートパソコン
- ヘッドセット
- マウス
- スマホとスマホの充電器
- イヤホン(電車でオーディオブック聴くため&万が一ヘッドセットが壊れたとき用)
機材類はできるだけ「いつも使っているもの」が望ましいと思います。使い慣れないものを持っていくと、ホテル何かしらトラブルがあったときに対応がしづらいです。スパトレの授業はスマホでも受講できますが、画面が小さいと実力テストや授業が受けづらいので(画面共有機能を使うことがあるので)できればタブレットまたはノートPCを持参することをおすすめします。
(2)文房具類
- フリクションボールペン(3色)
- 定規
- レポート用紙(ノートなどでもOK)
ペン類はご自身の好きなもので大丈夫です。私はたくさんのものを持ち運ぶのが嫌なので、フリクションのボールペン1本だけ持参しました。
リーディング(長文読解)では、私は目があまり良くなくて行の読み飛ばしを頻繁にしてしまうので、必ず定規を使います。読んでいる行に定規を当てていれば、読み飛ばすことがなくなりますので。
筆記用具と紙があれば大丈夫です。Cocoは家庭教師の仕事で生徒さんから質問が飛んでくる可能性があったので、紙に解説を書いて写真を撮ったらすぐに破って捨てられるレポート用紙を持っていきました。でもルーズリーフでもノートでも、自分が使いやすいものがあればOKです。
テキストは購入不要です。スパトレさんがあなたのためにテキストを選定し、プレゼントしてくれます。
(3)その他
ホテルの椅子がちょっとかたいです。Cocoは1泊2日の短期滞在だったので問題ありませんでしたが、長時間座り続けているとお尻や腰が痛くなってしまうかもしれません。もし可能であればクッションなどを持っていくことをおすすめします。(身長153cmのCocoには机も椅子もやや高く感じました)
ずっと座りっぱなしだとしんどくなってしまうので、1クール(予習復習+授業各1回)ごとに軽い体操やストレッチなどをすることをおすすめします。ネットはホテルのWi-Fiを使えますので、Youtubeでヨガの動画を探して真似するとかしながら、体への負担を減らしてあげると長時間滞在でもからだが辛くなりにくいと思います。
必要に応じて、着替えとか化粧品とかを持っていってください。ホテルにコインランドリーがありました。長期宿泊の場合はコインランドリーを利用すると、持っていくものの量を減らすことができます。
オンライン国内英語留学のプランと費用
スパトレの国内英語留学プランは複数プランが用意されています。
(GW集中プランは受付終了ですが、参考として掲載します)
(1)通常プラン日程
だいたい月2回、週末(金曜日~日曜日)に開催されています。3泊4日プランの場合は金曜日~月曜日となります。
- 5月7日 (金) 8日 (土) 9日 (日)
- 5月21日 (金) 22日 (土) 23日 (日)
- 6月11日 (金) 12日 (土) 13日 (日)
- 6月25日 (金) 26日 (土) 27日 (日)
(2)期間限定新入社員応援プラン日程
こちらは2泊3日を2セット行うプランです。授業数は25コマなので、通常プランを2セット行うより割安のプランです。
- 5月7日 (金) 8日 (土) 9日 (日)
- 5月21日 (金) 22日 (土) 23日 (日)
- 6月11日 (金) 12日 (土) 13日 (日)
- 6月25日 (金) 26日 (土) 27日 (日)
※ 日程の組み合わせについてはメールにて個別調整となります。
お申し込みやプラン詳細の確認はこちら>>>
まとめ
スパトレの国内英語留学プランは、英語学習へのモチベーションを爆上げする絶好の機会です。ホテルに缶詰になって勉強するので、コロナ禍でも他者と密になることなく集中して英語学習を進めていくことができます。快適なホテルの環境の中で、質の高い学習を短期間で大量に行う経験は、とても達成感が得られます。そしてその達成感や「これだけ頑張ることができた」という自信は、あなたの今後の英語学習において、困難や壁に遭遇したときにあなたを支え、励ましてくれる良き救い手となってくれることでしょう。
ぐだぐだと偉そうなこと書いていますが、ほんとに楽しいです。もうこの一言に尽きます。英語話せるようになりたいなー、英語の勉強やってみたいなーと思っている方は、ぜひ参加してみてください。人生が変わるきっかけをつかめることになるかもしれません。
Cocoは平日が休みなのでなかなか参加できませんが、次はお盆あたりに参加させていただきたいなぁと考えています。
ところでこの記事、15000字も書きました。原稿用紙38枚分の体験レポートです。1つのことについてここまで書いたのは人生で初めてかもしれません。論文書いたことないですし。笑
ともあれ、こんなに長い文章を最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。この記事書くために普段はやらない自撮りも死ぬほどやりました。自分の二重顎に嫌気が差しました。痩せようと思います。見苦しくてすみません。でも人物を載せるのと載せないのでは、読んでくださる人に伝わる雰囲気が大きく変わるんじゃないかなと思って、あえて掲載しました。雰囲気とか、何をするのかとか、楽しさとか、そういうところはなんとなくわかっていただけるんじゃないかなと思います。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!