Cocoです。
この記事では、准看護師が看護師にステップアップするための通信制看護学校を紹介します。
ぜひ進路の参考にしてくださいね。
通信制看護学校とは
すでに准看護師免許を持っている人が、働きながら勉強して看護師国家資格の取得を目指すための通信制学校です。
数は多くはありませんが、全国に存在します。
2004年度から、准看護師が看護師になるための通信制教育が開始されました。開始当初は、10年の実務経験が出願条件としてありました。2018年度からは、7年以上の実務経験により進学が可能となっています。
通信制看護学校の出願条件
通信制の看護学校に出願するための条件は、
- 准看護師資格を有すること(※実務経験7年以上)
です。
実務経験年数というのは、准看護師として勤務した年数のことです。就業場所や就業形態(常勤、非常勤、パート等)は問われません。
たいてい勤務先での勤務証明書等が必要ですので、詳しくは進学を希望される学校養成所問い合わせてください。
通信制看護学校の授業
座学と対面授業、実習などで構成されています。
座学は主に通信教材による学習です。
実習は病院等での見学実習のほか、登校による授業(面接授業)や事例検討(紙上事例演習)などを行います。
登校日は学校によって異なりますが、2年間で50日以上と規定されています。
通信制看護学校によっては、放送大学と連携して単位を取得していくスタイルのところもあります(けっこう多いと思います)。
全国の通信制看護学校
- 札幌医学技術福祉歯科専門学校(北海道)
- 東北福祉看護学校(宮城県)
- 国際医療看護福祉大学校(福島県)
- 水戸看護福祉専門学校(茨城県)
- マロニエ医療福祉専門学校(栃木県)
- 上尾中央看護専門学校(埼玉県)
- 深谷大里看護専門学校(埼玉県)
- 東京衛生学園専門学校(東京都)
- 弥富看護学校(愛知県)
- 大阪府病院協会看護専門学校(大阪府)
- 大阪保健福祉専門学校(大阪府)
- 神戸常盤大学短期大学部(兵庫県)
- 日本医療学園附属東亜看護学院(山口県)
- 穴吹医療大学校(香川県)
- 福岡看護専門学校(福岡県)
https://www.fukuoka-kango.jp/third/
- 麻生看護大学校(福岡県)
- 鹿児島中央看護専門学校(鹿児島県)
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!