いやぁ引っ越し、ひとりでやるのはほんとに大変でした!
引越し先は元の家から700mほど、自分の塾からも1.5kmほどの場所なので、小さな軽自動車で何往復もしながら荷物を運び込みました。
冷蔵庫だけ、一人ではどうにもならなかったので会社の男性従業員に手伝ってもらいました。。
新しい家は、一人暮らしには少々広い2DKです。もともと畳1畳分のスペースがあれば生きていける私なのですが、仕事場スペースをどうしても確保したかったので2DKにしました。
断捨離でたくさんものを捨てて、代わりに、新しい生活に必要なものをほんの少しだけ買い足しています。
買い足したものは、例えばこれ。
1.5合炊き炊飯器。
前の家には炊飯器置いてなかったので今回久しぶりに炊飯器導入しました(昼の仕事でお弁当を作ることになりそうなので)。
これまではレンチンのパックごはんを買うか、土鍋で炊いてました。土鍋ごはん美味しいのですが、米洗って、水含ませて、つきっきりで火にかけて、蒸らして…とするともう時間食って仕方ないので炊飯器買いました。
ちなみに「炊飯器が家にない」というと、フィリピンの英会話の先生に「ほんとに日本人なのか?」と大爆笑されるので、「炊飯器なし生活」はネタとしては良かったんですけどね。
続いて今回はじめて導入したのはこれ。ケトル兼用鍋。
便利かも!と思って買ったんですが、ふつうの行平鍋とかより重いんですよねこれ。ちょっと使いづらい…気がします。
そのうちフィリピンに移住したいので、今回は「モノを増やさない」方向で考えながら買い物をしています。モノが増えると処分に困るからです。ほんとに面倒臭い。。
あとは、小松菜とオクラを育て始めました。
オクラはまだですが、小松菜はいっぱい出てきました。これで食費が浮きます。ありがとう小松菜。
小松菜が芽吹きました。 pic.twitter.com/qvQGDKT80L
— Yoko@休職中・英検1級対策中 (@kuroneko100ten) 2021年3月28日
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!