Cocoです。
仕事柄、タンスの肥やし…ならぬ、本棚の肥やしが大量にあります。
10月頃から少しずつメルカリで出品を続けていたのですが、売れないものもわりとあり、売れないものをまとめて買取に出すことにしました。
けっこうたくさんあったので、今回初めて「宅配買取」を利用してみました!
そこで今回は、高校入試や大学入試の参考書を買取してくれる宅配買取サービス「学参プラザ」を紹介したいと思います。
- 受験用問題集・参考書買取「学参プラザ」
- 買取申し込みの手順
- 本を梱包する
- 身分証明書の写真をLINEで提出する
- 指定日時に宅配業者が来るので、荷物を渡す
- 荷物が到着したら連絡をくれる
- 買取依頼の結果
- まとめ
受験用問題集・参考書買取「学参プラザ」
『ブックスドリーム 学参プラザ』は、中学受験や高校受験、大学受験などの受験用問題集や参考書の買取に特化した古本買取サイトです。
通常、普通の古本屋では、バーコードのない本は買取してもらえません。
例えば塾用の教材は市販されていないので、バーコードがありませんよね。
また、予備校のテキストや教材などもそうです。こういうものは買取してもらえません。
「学参プラザ」では、受験で使った参考書、問題集、赤本などはもちろん、普通の古本屋では買取していないようなテキスト・教材なども買取していただけます。
Cocoが持っている本のほとんどは、高校受験や大学受験向けの問題集や参考書です。
メルカリに出したものの、買い手がつかなかったものを、この際なので一気に買取に出すことにしました。
買取申し込みの手順
まずは入力フォームから必要事項を入力していきます。
が、その前に!
途中で「配送がダンボール何箱分か」に回答する必要があります。
あらかじめ近所のスーパーマーケットなどからダンボールをもらってきて、買取してほしいものを仮梱包してみるとわかりやすいと思います。
Cocoの場合は40冊で80サイズと100サイズのダンボール箱が必要でした。
入力フォームに入力する際ですが、「学参プラザ」は買取価格アッププログラムを実施しています。
例えば、ダンボールは「学参プラザ」に依頼をすれば無料でもらうことができますが、これを自分で用意するだけで買取価格がアップします。
そこまで手間をかけずに、買取価格を上げてもらうことができるので、ぜひ買取額が高くなるように工夫してみてください。
※2021年1月29日~2021年2月15日まで【買取価格最大40%アップ+LINE友だち追加で最大50%アップ】にパワーアップして開催しています。
買取価格アップ条件の例:
- ダンボールの送付を希望しない場合:買取金額10%アップ
- 集荷依頼を希望する場合:買取金額5%アップ
- 査定自動承認:買取金額5%アップ
→査定自動承認は査定完了後に自動的に査定金額の支払いがされるシステム - 買取金額の受け取り方法:
Amazonギフト券:買取価格5%アップ
LINE Pay:買取価格3%アップ
nanacoポイント:買取価格3%アップ
楽天edy:買取価格3%アップ
Google Play ギフトコード:買取価格3%アップ
レコチョク:買取価格3%アップ
などなど、複数の条件を組み合わせれば、最大で40~50%の査定額アップが可能です。
「学参プラザ」さんの公式LINEを登録しておくと、以降はLINEのみでやりとりが可能になるようです。CocoはLINEのほうが便利だったので登録させていただきました。
本を梱包する
段ボール箱に大量の本を梱包するときは、本は平積みしていきます。
つまり、本を横にした状態で上にどんどん積んでいくような梱包方法にします。
本はとても重いので、配送中にダンボールが破れてしまったりすることもあります。そのとき、平積みしておけば本へのダメージが少なくすみます。
買取を依頼する本を、まずは大きさごとに分類し、できるだけダンボールの数が少なく済むように詰めていきます。つめおえたらしっかり蓋をして、テープで留めます。
身分証明書の写真をLINEで提出する
「学参プラザ」に買取を依頼する場合は身分証明書の提示が必要です(古物の法律で決まっているので、どんなものでも「買取」の際には必要です)。
梱包時に、ダンボール箱の中に身分証のコピーを入れるか、あるいは身分証の写真を撮って、LINEで送ることもできます。
CocoはLINEで写真を送りました。
指定日時に宅配業者が来るので、荷物を渡す
↑実際の写真
指定日時に宅配業者が自宅まで取りに来てくれるので、荷物を宅配業者さんに渡します。
あとは結果を待つだけ!
「査定自動承認」であれば、買取して欲しい本が「学参プラザ」に届いてから、3営業日以内に支払いがあります。
荷物が到着したら連絡をくれる
今回、宅配買取をしてよかったなと思うのは、上記の写真のように、荷物が届いたらLINE連絡をくれた点でした。
集荷にきてもらって配送しているので、私が住所を書き間違えていなければ確実に届くはずですが、それでもちゃんと届いたかどうかは気になりますよね。
学参プラザは荷物が届いたら「届いたから査定を始めるね」とLINEでメッセージをくれたので、買取を依頼した側としてはとても安心できました。
また、査定の完了予定日も教えてくれるので、いつまで待てば良いのかが明確な点もとても良かったです。
買取依頼の結果
査定完了予定日より1日早く、LINEでメッセージが届きました。
気になる金額はと言うと、
290円(査定額アップして)!!
しょぼ!!!
…まあこれは仕方ないです。
書込みのあるものもけっこうありましたし、そもそも出版年度が古い(5年以上前)の書籍が多かったので。
ただこの金額を考えると、おそらく塾用教材はほぼ値段がついていない(1円とか)じゃないかなあと思います。
査定金額はAmazonの金券にしたので、これでまた他の書籍でも買うための足しにしようと思います。
まとめ
今回ははじめて「学参プラザ」の宅配買取サービスを利用しました。
- 査定額アップ項目が多い
- LINE登録で身分証郵送の手間が省ける
- ダンボールに本をつめて送るだけ
- LINEでときどき進捗報告をもらえる
という点はとても良かったです。
査定金額に関しては、正直なところもう少し期待していただけに残念でした。(少なくとも某B社よりも高いだろうと期待していただけに)
ということで、もしも私が今後も利用するならば、
- 売れるものはできるだめメルカリなどフリマアプリで売る
- 売れ残ったものはまとめて宅配買取に出す
のような感じで使うかな。
急ぎで本を処分しなければならないとき以外は、これが一番効率よさそうです。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!