Cocoです。
2018年から3年使ったヘッドセット、ロジクールのH340がついにだめになったので買い替えました。
↓こんな感じで、ヘッドセットのふわふわを交換したりしながら長く使ってきたやつです。
11月の下旬に、突然右側だけ断線して聞こえなくなりました。で、オンライン英会話の個人契約の先生に「ヘッドホンだめになった、何かおすすめない?」と聞いたところ、Jabraのヘッドセットがおすすめだよと教えてくれました。
で、Jabraのヘッドセットを見たわけです。

Jabra 法人向け 2年保証付き EVOLVE 40 MS Stereo エンタープライズヘッドホン(ステレオ 業務用) マイクロソフト社認証 【日本正規代理店品】 6399-823-109
- メディア: Wireless Phone Accessory
まってまってまって、金額が1桁違う・・・。いくらなんでもこれは買えないぞ。高い。
で、結局、またロジクールのH340をAmazonでポチリました。壊れたのと同じやつを買ったわけです。
2代目H340が届きました😆 pic.twitter.com/XGYNF2NEYu
— ようこ@教育業 (@kuroneko100ten) 2020年11月24日
これ、結局気に入っているのでまた同じものを買いました。安い割に長持ちします。見た目はちょっと安っぽいですが、まあ3年持つなら私には十分です。ちなみにUSB接続ですので、スマホなどと接続はできません。
ヘッドセットには大きく分けて2タイプあります。
1つはピンジャックタイプ。もう1つがCocoの使っているUSBタイプです。
ピンジャックタイプ(一般的なオーディオ端子を使うタイプ)のヘッドセットの場合、
パソコン以外のオーディオ機器にも使えるので利便性が高いというメリットがあります。反面、その性質からノイズが入りやすく、相手の声が聞き取りづらくなったりします。
いっぽう、USBタイプのヘッドセットの場合は、基本的にはUSB接続のできるパソコンでしか使うことができません。でも、ノイズが発生しづらく聞き取りやすいというメリットがあります。
ちなみにCocoはめったにイヤホンを使いません。
イヤホンを使うと耳が痛くなることが理由の1つ、そしてイヤホンだとマイクの性能があまり高くないこと、有線の場合は位置がズレやすいこと、また、マイク部と服がぶつかりノイズが発生しやすいので、あまり好んで使うことはありません。
その点、ヘッドセットだと、基本的にはマイクの位置は常に一定。利用者が頭を振ろうが横を見ようが、利用者の口元とマイクとの距離は変わりません。
またヘッドセットのマイクは基本的には「単一指向性」なので、環境騒音や生活音が比較的入り込みにくく、相手側にも負担がかかりません。(とは言っても、完全に入り込まないわけではないですが)
で、H340を買ったよと個人契約の先生に言ったら、
「なんで僕のアドバイスを聞かないんだ!」と怒られました。笑
だってJabraは高くて買えないよ、と返したら、Jabraも安いやつあるから!50ドルのモデルでも耳痛くならないし音質いいし、なんでPC周辺機器のプロ(笑)の僕に相談しないのさ!と拗ねられました。今度困ったら聞くね、ごめんね。。
で、拗ねられながらおすすめされたのがこれ。

GNオーディオジャパン JABRA PC向けステレオヘッドセット 「Jabra EVOLVE 20 UC Stereo」 4999-829-209
- メディア: Wireless Phone Accessory
これはコールセンターなどで使われているモデルらしく、長時間装着しても疲れにくいそうです。
今年に入ってから、オンライン指導を本格化させたこともあり、ヘッドセット使用時間がこれまでより長くなっています。2代目H340も、また3年くらい持ってくれればいいけれど(ヘッドセットのふわふわは取り替えられるので破れても良い)、もし持ちそうになければ、次はもう少しいいのを買おうかな、と思っています。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!