Cocoです。
毎月恒例のオンライン英会話の学習記録をつけていきます。
10月は英検を受験したりなんだりでいろいろありました。
10月のスパトレ
今月はスパトレでのトレーニングは少なめです。
途中でちょっとモチベーション維持ができなくなってサボりました。
トレーニング内容はというと、
- 英検準1級:16回
- 中学生向けWriting:3回
- 初心者向けDiscussion:3回
- 中級Discussion:3回
という具合です。
中学生向けWritingは英検受験前に英検で出てもおかしくなさそうなテーマだけ選んで書いていました。
字数制限がないので自分の考えを明確に述べるためと、パラフレーズの練習に使うにはちょうどいいです(Cocoは200語くらいで書いてます)。
英検終了後はニュース教材(Discussion)と英検教材を使っていますが、モチベーションが下がっています。
数回トレーニングを休みました。
10月のCambly
10月上旬にIELTSの教材が終わってしまったので、中級者向けの会話教材をぼちぼち使いながらレッスンを進めています。
Camblyの教材は30分で教材すべてを終わらせることができないのが不便です。
ちょっと量が多い。
いろんなアクセントに慣れるために、オーストラリアやイギリスの先生の予約をたくさん入れました。
10月末に英検合格発表があり、どうにか一次試験に合格していました。
二次試験に向けて対策の時間をきちんととるために、10月末~11月上旬までCamblyのサブスクリプションを一時休止しました。
こうしておくと期限が延びるので、レッスン受講の権利を無駄にしなくてすみます。
10月の個人契約
相変わらずConversation Questionsを使って抽象的な話をしていく練習を続けています。
言いたいことを適切に表現するために、英検のパス単に出てきた語彙は間違えてでもどんどん使っていく姿勢でレッスンを受けています。
先生からは、週に1本英語で映画を見ること、毎日1記事読むこと、そして形容詞を主軸に置いて語彙を覚えること、という課題が出されているので、それを忠実に守りつつ学習を続けています。
付き合いの長い先生ですので私の良い面悪い面は熟知してくれています。
その先生が、あと1年あればC1まで伸びると思う、と言ってくれたので、この先生の言うことを信じてしばらくは英語学習を続けていく予定です。
10月下旬からは英検の二次試験対策教材を使って二次スピーキング練習にみっちり付き合ってくれています。
私が言ったことをすべて入力し、一緒にそれを見ながらどこをどのように修正していけばいいかを話し合う形で進めています。
語彙の細かい使い分けの方法や、より適切な表現にするにはどうすればいいかを、いつも以上に丁寧に教えてくれているのでとても助かります。
ただ、歯に衣を着せずにけっこうズバズバ言う先生なので、論理に一貫性がないとか言ってることがコロコロかわるとか話にならないとか言われては落ち込んでいますが。。
kiminiオンライン英会話の利用
英検のスピーキング対策をするために、10月28日から10日間限定で学研のKiminiオンライン英会話を利用することにしました。
kiminiは学研が主催するオンライン英会話で初心者~中級者向けの、やや難易度の低いオンライン英会話です。
英検は一次試験対策の講座も、二次試験対策の講座も両方あるのが特徴です。
二次試験対策はkiminiが作成したオリジナルと思われる教材を使用します。
英検の形式にそっくりな形で模擬試験を実施してくれ、そのあと講師から模範解答をもらって自分の解答と比較するなどして理解を深めていく形式です。
kiminiは10日間の無料体験があります。
英検は一次の合格発表から二次試験まで約2~3週間ありますので、その間に無料体験を利用して英検対策をサクっとやってしまうことにしました。
机上の英語学習
10月は語彙に力を入れて取り組んでいます。使っているのは
- パス単準1級
- 銀のフレーズ
の2冊です。パス単は毎日通勤中の車の中で聞き流し、その上で単語帳を見て自分で小テストをしていく方針で取り組んでいます。
銀のフレーズは知らない語彙がほぼない単語帳ですが、1秒以内に単語をいえない(=つまり会話で使えない)ので、1秒以内に単語がぱっと思い浮ぶようになるまで繰り返します。それができたら銀のフレーズは卒業です。
それから、Netflixを利用して映画を見る、ということも頻繁にするようになりました。
あまり時間がないので毎日30分~1時間くらいの視聴にはなりますが、ちょっと時間ができれば見る、みたいに細切れにやっています。
1つの映画は2周します。
1周目は英語音声・日本語字幕で。2周目は英語音声・英語字幕で。ただこれはそこまで「勉強している感」はないです。
見終わったら個人契約の先生に、映画の感想を話しています。
さらに時間が許せば、CNNなどのニュース記事のうち、自分が興味をもったものを読むこともするようになりました。
これは辞書を引かず、知らない単語も調べずにサクサク読んでいきます。
さいごに
さて、こんな感じで10月の英語学習(オンライン英会話含む)は終わりです。11月も引き続き頑張りたいと思います。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!