Cocoです。
今週のオンライン家庭教師指導記録です。
10月~11月は看護学校、准看護学校、そして大学の入試で大忙しです。返信が遅れ気味になってしまい申し訳ありません。できるだけ早く返信はするようにします。。
10月19日(月曜日)、20日(火曜日)
なし。
塾での指導でいっぱいいっぱいでした。
10月21日(水曜日)
◎Sさん(社会人/英検対策)
本日も英検の長文を一緒に読みました。carpoolはアメリカには多い習慣だそうで、同じ学校や職場にいく仲間が、車に相乗りして通勤通学するシステムです。日本ではあまりなじみがないのでちょっとわかりにくかったですね。
◎Aさん(社会人/准看護学校受験)
面接対策をメインで指導させていただきました。質問にたいして短く簡潔に答えてから、理由やエピソードを述べるようにすると聞き手はわかりやすいです。
10月22日(木曜日)
◎Hさん(高3)
四字熟語やことわざ、慣用句の復習に加えて、面接でたずねられたら不安な質問に絞って練習をしました。しっかり仕上がっていますので、この調子でモチベーションを落とさないまま受験してくださいね!
10月23日(金曜日)
なし。
塾の仕事でいっぱいいっぱいでした。
10月24日(土曜日)
◎Gさん(シアトル在住/社会人/日本語指導)
日本史は日清戦争について。その後、『復讐するは我にあり』(佐木隆三)の小説に出てくる日本語表現に関する解説をさせていただきました。
「おれたちはそげな喰い方はしちょらんかったぞ」
そげな=そんな
喰い方=食べ方(informalな言い方/主に男性が使う)
しちょらんかった=していなかった
「金がいるときは相談してくれ」
いる=必要な
10月25日(日曜日)
◎Kさん(高3/生物・英語→志望動機添削に変更)
大学の志望動機やエントリーシートの作成をメインで行いました。入試まであと少しです。がんばって!!
合格のご報告
◎Hさん(単発指導/志望動機添削+面接対策/社会人)
松下看護専門学校(大阪府)にAO入試で合格なさいました。
一次試験通過者が想定より多かったのでどうなるかと心配していましたが、合格されて私も自分のことのように嬉しいです。
Hさんならきっと素敵な看護師になることができますので、これから3年間の学校生活を頑張ってくださいね!
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!