Cocoです。
2020年8月の英会話学習記録です。
1.スパトレでのトレーニング
今月は22回(22日)トレーニングを受けています。
今月は土日が忙しくてなかなかトレーニングを受けられず、平日にがっつりトレーニング、土日は基本休みで時間があればトレーニングする、という方針にしました。
私にとってはこのペースだとコンスタントにトレーニングを受けられるので良さそうです。
スパトレで使用した教材とトレーニング回数
今月のトレーニングはこのような感じです。
Cocoの場合はいくつかの教材を同時並行で受講しています。
市販の教材は英検準1級対策のみ。
他はすべてスパトレが用意してくれている無料の教材です。
- 英検準1級・二次試験対策(13回)
- ニュース記事ディスカッションPre-intermediate(6回)
- コミュニケーションストラテジー(1回)
- コミュニケーションストラテジー中級(1回)
- アカデミックライティング初級(1回)
教材のチョイス
秋に英検を受けるので、早い段階から英検スピーキングの対策をはじめました。
私の場合、4技能のうちスピーキングだけが極端に苦手なので、他の方のように一次試験の合否が分かってから対策をすると間に合わないと思ったからです。
個人契約のほうでリーディングとライティングは見てもらっています(スピーキングもやっていますが)ので、スパトレのほうはスピーキングをメインにして英検の試験日までぼちぼちがんばろうかな、というところです。
関連記事>>>
ニュース記事のディスカッションは息抜き(?)代わりに使っています。
スパトレの中でもかなり予習の負担が軽いトレーニングですので、英検教材に疲れたときとか、英検教材をお願いしているトレーナーの予約が取れないときとかに使っています。
トレーナーの指名
実際にトレーニングを受けて感じるのは、使う教材によってこちらが指名するトレーナーを変更したほうがいい、ということです。
レアジョブ時代もこれはやっていましたが、トレーナーも人間ですので得て不得手があります。
同じトレーナーを指名するとき、異なる教材をしていしていくつか試し、そのトレーナーが上手に指導をしてくれる教材を見つけるようにしています。
英検対策をお願いしているトレーナーは2人います。
1人はニュース教材、コミュニケーションストラテジー、そして英検対策をやっていただいて、英検対策が一番しっくりはまったので英検用先生として(個人的に)決めました。
もう1人もニュース教材を英検教材を試したところ、英検教材をとても上手に使ってくださるので英検対策専用先生にすることにしました。
英検対策は他のトレーナーともやりとりをしましたが、この2人以外はただ教材を流すだけで、特にアドバイスもなければ訂正もなかったので、あまりやる意味はないかなと思って指名するのをやめました。
メインで指名している2人のうち1人はガンガン訂正を入れてくれます。
もう1人は訂正はしないものの「もっとこうしたほうがいい」というアドバイスをたくさんくれます。
この2人のアドバイスをあわせると、実際かなり話せるようになるので、今はこの2人にお願いする形を取っています。
2.個人契約のオンライン英会話
個人契約のオンライン英会話のほうは、英検リーディングをずっとやってもらっています。
過去問は4年分(12回分)持っていますが、5月末から英検対策をはじめ、今月でようやく1周目を終えました。
最初はグダグダで、第1問の4択はことごとくはずし、長文が読めなくて泣き・・・という状態でしたが、最近はどうにか第1問の4択の正答率は70%くらいまで伸び、長文は時間を気にしなければノーヒントで満点を狙えるようにはなってきました。
英検長文に関しては、先生の意向で長文を一度音読してすべてに目を通してから問題を解くようにしています。
おそらく試験本番は段落ごとに目を通しながら問題を随時解いていく方式にすると思いますが、練習で長文を全部読んでから解答していると、リーディング速度がかなり上がりました。
特にサイエンス系の記事です。
私はもともと理系ですのでサイエンス系は母語による背景知識が豊富にあります。
そんなことも手伝って、サイエンス系の記事に関しては長文を一度さらっと音読してからすぐに問題にうつっても、記事を再読することなく正解を導き出せるようになっています。
反面、歴史が絡む記事や社会問題に関する、いわゆる文系よりの記事を読むのはまだ苦手です。特に歴史系は、背景知識が私の中にないので、とても読みづらく感じます。
そこで時間のあるときに少しずつ、世界史の学習に取り組み始めました。
大学受験をするわけではないのでがっつり暗記をするというよりは、世界の歴史の流れがどうなっているのかをざっくり頭に入れる目的で行っています。
3.今月感じたこと
私の英語そのものは、実は昨年の夏にレアジョブのレベルでいう「6(中級)」に達してから変化がありませんでした。
どんなに頑張っても成長を感じられず、お盆の頃には完全に心が折れていました。
ただ今月末に受けたスピーキングテストでは7に上がってるんですよね。。
ひとつ心当たりがあるとすれば、スパトレの先生から「仮に支離滅裂になってもいいからとにかくたくさん話しなさい」とアドバイスをもらい、最近は意識してたくさん話すことを心がけるようになった点がそれです。
普段だと、言いたいことがあっても英語で表現が難しそうならあきらめていたのですが、英検対策で「たくさん話せ」と言われているので、最近はかなり頑張って話そうとしています。
もしかしたらそれがレベルが上がった理由かもしれません。
しかしほんとに英語って自分が思うように伸びてくれないので、勉強していると何度も何度も心を折られそうになります。
英検1級ホルダーの方々なんて、きっと私の数倍はつらい思いをしてきたに違いありません。
世の中の英語学習者さんたちはみなさんマゾっ気があるんじゃないか、と思います。
だってほんとにつらいんですよ。いや、楽しいときもありますけどね。
4.さいごに
ま、とりあえず、9月も頑張ります!
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!