7月はちょっと仕事が忙しかったりで大変だったのですが、どうにかこれまで通りの英語学習は継続できています。
個人契約の英会話
基本的に個人契約の英会話は
- ニュース記事を使ったディスカッション
- 英検準1級対策
で行っています。
英検準1級に関しては、1ヶ月で過去問1年分くらいの進度ですのでかなり遅いのですが、自分でやるとサボるのでこのくらいのペースでぼちぼち進めています。
7月は29日のレッスンでした。1日だけ、先生の体調不良で25分経過時点で切り上げた日がありましたが、それ以外は毎回50分以上レッスンしてくれています。
どうしても家族の用事でレッスンができない日は、最近はこんな感じで写真を添付した上で、レッスン時間の2時間前までに「今日はだめだ」と連絡があります。
彼にとっての優先順位は 家族>>>仕事 なのはわかっていますし、そもそもほぼ休みなしでレッスンしてくれているので、休みたい日くらいは、ね。
それから、レッスン外で英語を勉強していてわからないことがあれば、いつでも連絡してね、と言われるようになりました。
だいたい英語で困るのは語彙か文法で、語彙については辞書を引けば済みますし文法は先生が得意ではない上に、英語で説明されるより日本語の英文法署を読んだほうが手っ取り早いので聞く機会がなかなかないのですが。
最近読んでいる本に、代名詞thouとye、be動詞art, wast, wert が出てきてなんだこれと思い、「これよく使われるの?」なんて聞いたりはしましたが。
英語に触れる量を意識的に増やす
がっつり英語を勉強する時間が取れない上に、もともと英語の勉強があまり好きではないこともあって、机の上にかじりついて勉強できないんです私。
Kindleでちょうどいい本を見つけたので、寝る前に少しだけ読むようにしています。

Intermediate English Comprehension - Book 1 (English Edition)
- 作者:Harrison, Stephen
- 発売日: 2013/11/22
- メディア: Kindle版
英検2級程度かな?のやや短めの英文エッセーが15話入っています。
英文読解用の問題集で、1話ごとに英文の内容に関する質問が10問ありますが、Cocoはただ読んで楽しむために使っているので問題は解いていません。
語彙は比較的平易で、1話あたりはおそらく1000語程度の短いものですので、時間があったら読むとか、寝る前に読むとかしています。
英検3級レベル~。邦訳「ふたりはともだち」。
この中の「お手紙」は小学校低学年の国語教科書にも掲載されています。
のんびりやで抜けていて、ややネガティブところもある「がまくん(Toad)」と、わりとしっかり者で明るくポジティブな「かえるくん(Frog)」との掛け合いが日本でいうところの漫才を彷彿とさせるので好きな作品です。
これは寝っ転がりながら30分くらいで1冊読み終えました。
そのうちシリーズ作を購入しながら読み進めたいと思っています。
そのうち読みたい書籍

Alexander and the Wind-Up Mouse (Step Into Reading, Step 3)
- 作者:Lionni, Leo
- 発売日: 2014/07/08
- メディア: ペーパーバック
そのうち読みたいと思っているのが、レオ・レオニの作品。
邦訳「アレクサンダと ぜんまいねずみ」は小学校低学年の国語教科書に掲載されています。
また、現在おとなのみなさんがおそらく読んだことがあるであろう「スイミー」もレオ・レオニの作品。
彼の作品はとにかく絵が美しいんですよ。
だからこれはできれば絵本そのものが欲しい。
邦訳「月夜のみみずく」も気になっています。
これは私が小学校5年生のときだったかな?の国語教科書に掲載されていました。
だからおそらく語彙レベルはやや上がるものだと思います。
邦訳がとても美しくて大好きな作品なのですが、英語だとどうなるのか純粋に興味があります。
↓邦訳版はこちら
コロナ患者が急増しているので、お盆休みは引きこもろうと思って、メルカリで洋書を2冊ばかり買いました。
まあ2冊も読めないんですけど、せめてどっちかは半分くらいまで読み進めたいと思っています。
語彙が少なくて小説なんかを読むのはかなり厳しいので、実用書とかビジネス書とかからチョイスしています。
こういう書籍のほうがへんな比喩表現や人の詳細を描写する表現がないので、TOEICとか英検とかで身につけてきた語彙+αがあればどうにか読み進められるからです。
文法も文法規則に則って書かれていることが多いですし。
復文も時間があるときに行っています
基本的にかなり興味が向かない限りはコツコツ学習していくことができない性格なのですが、複文は時間のあるときにちょろちょろ行っています。
これもマメに取り組まないとどんどん忘れるのでなかなか大変ですが。
8月はこうする
ちょっとまだスパトレを使うか個人契約の先生にお願いするか決めていませんが、そろそろ英検準1級のスピーキング対策も取り入れていこうかなと思っています。
私の場合、LRWと比較するとSが圧倒的にできないので、そろそろ準備を始めていかないと間に合いそうにないです。
・・・まあ、その前に一次に受かるかどうかもギリギリのラインですので、一次の勉強も引き続き行っていく必要があるのですが・・・
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!