スパトレ、6月下旬はこのように学習していました。
- スパトレ:6月21日
- スパトレ:6月22日
- スパトレ:6月23日
- スパトレ:6月24日
- スパトレ:6月25日
- スパトレ:6月26日
- スパトレ:6月27日
- スパトレ:6月28日~6月30日
- スパトレ:6月のまとめ
スパトレ:6月21日
トレーナー:フランツ先生
教材:ディスカッション中級
この先生のディスカッションは本当に進行が上手です。
後で知ったことですが、彼はもともとQQで講師をしていたようです。
QQ出身の先生って基本的に時間の使い方が非常にうまく、本当に25分みっちり使って中身の濃いレッスンを提供してくれる方が多いです。
過去に他社で出会った先生でも、時間の使い方やテキストの使い方が上手だなと思った先生は、たいていQQでの勤務経験がありました。
残念なことに、この先生はこの日をもって退職…。ほんとに残念でなりません。
関連記事>>>
スパトレ:6月22日
この日はフランツ退職により失意のどん底にいたので休み。
スパトレ:6月23日
トレーナー:ジョマール先生
教材:ディスカッション中級
ジョマール先生はちょっと訛りのある英語を話します。
うーんなんだろ、タガログ訛りかな、母音が多めでやや聞き取りづらい英語です。
ただレッスンの進行は非常に上手ですし、ディスカッションの最中にもいろいろと関連話題を振ってくれたりします。
この日は私が体調不良で、直前までスパトレに連絡してトレーニングをキャンセルしようか悩んでいたのですが(現在私は非公開の特殊なプランにいるので、当日キャンセルは本当はできないのです)まあ25分だしどうにか頑張って受けるか…とレッスン受講。
「こんばんはー」と挨拶をしたところで、今日どうした?変だよ?と言われてびっくりしました。
トレーニングの時間には体調はだいぶ回復していたのに、しかも私の方のビデオはまだオンにしていなかったのに、そんなこと言われるなんて思っていませんでした。
そのままスモールトークついでに、今日1日体調が悪く、仕事を休んだことなどを話しました。
これに関しては、最後のフィードバックのところにも「お大事に!」と書いてくれていました。
優しい。。。
この先生から言われているのは「あなたは文法はもういいから語彙を増やしなさい」ということ。
個人契約でお願いしている先生と全く同じことをおっしゃいます。。
スパトレ:6月24日
トレーナー:ジョマール先生
教材:ディスカッション中級
この日もジョマール先生と中級ディスカッション。
彼は比較的コンスタントに予約が取れるので助かります。
レッスンの進め方は語彙重視な感じで、ディスカッション重視ではありません。
うーん、ディスカッション重視の先生がいいなぁ。。。
スパトレ:6月25日
トレーナー:匿名
教材:TOEIC「銀フレ」シャドーイング
この日はどうもこちらのネット環境がよろしくなかったせいで(Softbank Airたまにやたら重いときがある)講師の声が途切れるし、質問は理解できないしでさんざんでした。
シャドーイングのとき、テキストの文章を講師が読み上げて「これは正しい文か」と聞かれるのが私は好きではありません。
だって講師しょっちゅう読み上げ間違いをしますし、例えばテキストに書かれているのが「enter a university」、講師が読み上げるのが「enter university」とかなんですよ。
これで正誤判定をするのですが、正直言ってこれやる意味があるのかわからないんです。
おそらく予習で音読などをしたかのチェックとして使っているのでしょうが、予習で英文を丸暗記するわけでもなく、いちいちそんな細かいとこまで覚えてないんですよ。
文法的に誤りのある文であれば正誤の判定は容易ですが、たとえば「I play the piano」がテキスト本文で、これを「I don't play the piano.」と読み上げられて正誤判定しなければならないのは正直言って苦痛でしかありません。
文法的な誤りはありませんから。
このような文法誤りのない文の正誤判定をするというのは、つまり、本文を音読、オーバーラッピング、そしてシャドーイングの練習をするだけではなく、「丸暗記してこい」ということなのだと思います。
でもスパトレの「宿題」では丸暗記は不要となってるんですよね。
ここに矛盾があるので、私は嫌いです。
いっそのこと、この正誤判定はなくしちゃえばいいのにとさえ思います。
やってもイライラするだけなので。
スパトレ:6月26日
この日はトレーニングお休みしました。
スパトレ:6月27日
トレーナー:ジョマール先生
教材:ディスカッション中級
この日もジョマール先生とディスカッション。
エタノールとエチルアルコールは違う、エチルアルコールは泡が出る消毒液だと先生がおっしゃるので、どっちもC2H5OHで一緒だよ、泡がでるのはH2O2、過酸化水素水だよという話をしました。
フィリピンの教育課程がよくわかりませんが、フィリピンの人は全般的に理系の知識が浅い傾向があります。
スパトレ:6月28日~6月30日
気分が乗らなかったのでサボりました!やっぱり推し不在だと継続が難しいです。
スパトレ:6月のまとめ
6月の累計トレーニング受講回数は19回。
実力診断テスト:1回
日本人サポートによるカウンセリング:1回
ディスカッション中級:10回
TOEIC「銀フレ」 (シャドーイング):6回
ライティング中級:1回
でした。
シャドーイングはやっぱり私にはちょっと向いていません。
修行のように感じてしまうし、単調で面白くないです。
そう、私は「単調な作業」がものすごく苦手でやっていると気が狂いそうになるんです。
ということで、シャドーイングは6月で諦めることにします。
このままシャドーイングを続けても、自分のモチベーションが維持できません。
面白くなくて辞めてしまうくらいなら別のことをやったほうがマシですので。
とうことで7月は
- 推し探しの旅に出ます
- 月15回以上の受講を目標にします
- 興味の持てる教材を探します
の3つを目標に頑張りたいと思います。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!