6月上旬のスパトレ学習記録です。
6月1日~6月5日
この5日間はどうにもやる気が起きずにサボっています。
6月6日
実力診断テストを再受験しました。
トレーナーは若い女性の先生。
実力診断テストのときにあたる先生はみなさん良い先生ばかりです。
今回のトレーナーもとっても感じが良かったです。
でも予約はけっこう大変なんだろうな。。。人気だと思うので。
関連記事>>>
6月7日
実力診断テストの結果が戻ってきました。
システムの関係で結果が見られなかったので「そのうちでいいので見られるようにしてください」とスパトレの中の人に連絡。
この日の夜には結果が見られるようになっていました。
トレーニングは銀フレ21~40。
初対面の新人トレーナーと思われる女性の先生でした。
この先生もトレーニングの終盤に日本語を使いました(個人的にレッスン中に日本語を使う先生は好みではないのです。。。
せっかく頭の中が英語モードに切り替わったのに日本語が聞こえると英語がどこかに飛んでいってしまうので)
単語全部わかるって言ったのに語彙力のところにcountries、prize、minutes、書かれてる…。これ次回のレッスンで意味聞かれるんだ…やんなっちゃう。
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年6月7日
countries、prizeはrの発音だったのはわかるけど、minutesは発音の指摘もなければわからなかった語彙でもない。。。てか中1レベルはさすがにわかる…
スパトレではフィードバック時に、「語彙力UPポイント」として新出語彙を書かれることがあります。
ここに記入された語彙は、次回のトレーニングの冒頭で復習(簡単なテスト)が入ります。
この日、記入されたのは「countries(国)」「prize(賞)」「minutes(分)」の3つ。
すべてすでに知っている語彙ですし、トレーニング中に「この単語がわからない」などと質問することもありませんでした。
「countries(国)」「prize(賞)」はトレーニング中にRの発音に関して訂正が入ったのでおそらくそのせいで書かれたのだと思います。
ただ「minutes」だけは本当に謎で、発音が原因でもなければ知らない語彙でもない。
うーん。不可解です。。
6月8日
推し③と銀フレ41~60。
わりと話すスピードの速いトレーナーです。
レッスン進行が上手なので枠が空いていれば必ず取るトレーナーの1人です。
#スパトレ 推し③
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年6月8日
👨前回の復習ね、minute
😺なんで前のトレーナーがそれを記入したのかわからない
👨じゃあ、minuteは/mɑɪnjúːt/って読み方があって別の意味もあるの知ってる?
😺えっ、知らない
👨extremely smallって意味の形容詞がある
😺知らなかった!
この先生機転利かせてくれるのが上手
このトレーナーはこんな具合でうまく機転を利かせたトレーニングを提供してくれます。
淡々とトレーニングして終わり、という雰囲気ではなく、この単語はどういうときに使うの?こういう使い方もあるんだよと幅を広げながらのトレーニングです。
6月9日
推し③と銀フレ61~80。
リピーティング→語彙とフレーズの確認→本を見てシャドーイング→本を見ずにシャドーイング、の流れでトレーニングが進みます。
本なしでのシャドーイングだと、遅れてしまったり、言えない文がちらほら出てきます。
言えない文に関しては、なぜ言えなかったかの理由をトレーナーが探って教えてくれます。
今日はいまいち気分が乗らないけど、単語20個だけだしサクっとリピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングだけやっちゃおう。
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年6月9日
簡単だから10分で終わる。
実はこの日はあまりやる気がなかったのですが、銀フレは負荷が軽めなので、どうにか頑張ってやってしまおう、という気持ちが出てきました。
実際はやり始めるとそんなに苦しくないんですけどね、始めるまでが面倒くさいです。
#スパトレ 推し3 銀フレ(シャドーイング)
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年6月9日
👨シャドーイング2回やるよ
😺はーい
👨1回目は本見て、2回目は本なしで
😺OK
2回目で言えなかったとこは何が原因で言えないか教えてくれた。/s/あるいは/z/と母音の繋がりが悪いらしい。
表現覚えるというより、発音練習。
銀フレには私にしかわからない謎の記号が書き込まれています。
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年6月9日
gardenのeを発音しないのは音声聞いて初めて知った… pic.twitter.com/kRkG74WYYP
銀フレを使い始めてから、意外と基本的な単語の発音ができていないことがわかってきました。
6月10日
この日は日本人サポートによるカウンセリングを入れていたのでトレーニングはなしです。
関連記事>>>
カウンセリングも25分間でしたが、今後の英語学習の方向性とスパトレのトレーニングをどう上手に使っていくかのアドバイスをいただけ、たいへん有意義な時間になりました。
6月上旬のスパトレ学習記録:まとめ
6月上旬のトレーニング実施回数は5回。
前半サボったので後半でどうにか巻き返した感じです。
使った教材は
- 実力診断テスト:1回
- TOEIC「銀フレ」(シャドーイング):3回
- 日本人サポートによるカウンセリング:1回
でした。
6月中旬からはディスカッション中級とライティング中級を取り入れます。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!