Cocoです。
英語を勉強していると、いろんな人から「単語帳ってどれをやったらエエのん?」と聞かれますが、私は毎回この答えに悩みます。
単語帳ってたくさんの種類がありますが、レベルや用途によっていろいろあるからです。だからその人が現在どんなレベルで、どんな目的で単語帳を使って語彙を覚えたいと思っているのかがわからなければ、こちらもおすすめのしようがありませんからね。
そんなわけで、今回は私が持っている単語帳を紹介していきます。TOEIC向けの単語帳が多いですが、お気になさらず。
まずはこれ。
「【音声DL付】TOEIC®L&Rテスト やたらと出る英単語クイックマスター+ (TTT速習シリーズ)」
私が持ってるのはこの旧版で、こっちの青いやつですけど。
この単語帳は、私が人生で始めて自力で1周でき、かつ丸暗記できた単語帳です。いわゆる「DUO」ににた作りの単語帳で、1センテンスに新出語彙が3つ含まれています。
例文は「DUO」ほど面白いものはないのですが、新出単語1つ1つにプチコメントが書かれていて、それがまた意外と役に立つものが多かったりします。
これが使いやすかったのは、シーン別に10項目に分けて章立てされていたところです。掲載語彙は600語と少ないですが(銀フレは1000語ですし)その分初学者には負担が少なく学習していくことができ、なおかつ最低限必要な単語が網羅できる点は良かったです。
これは4~5年使ってボロボロにしました。もう卒業して今は別の単語帳を使っていますが、これだけは「人生で始めて自力で1周でき、かつ丸暗記できた単語帳」なので気軽にポイできません。
2つ目。みなさまおなじみの「銀のフレーズ」。
2018年出版。中学英語くらいはどうにかなるんだけど、高校英語は難しくて忘れちゃったぁ、という方向けのTOEIC用単語帳です。中学校で学ぶ英単語も割と含まれていますし、銀フレで出てくる語彙や表現は英会話をする上でもかなりの高頻度で使いますので、これに記載されている語彙が使えなければ英会話はけっこう苦労します(いやホントに)。
TOEICで言えば、600点取得を目標にされている方が使うといいと思います。Cocoは今はこれを使ってシャドウイング練習をしています。シャドウイングに慣れる、そして会話で使える表現を増やすのが目的です。
Cocoは金フレも持っていますがこちらは本棚の肥やしになっています。私のレベルで、銀フレに掲載されている語は9割以上わかりますが、金フレだと6割くらいかなというところです。
TOEIC600~満点向け。けっこう難しい語彙なんかも含まれています。Cocoは副詞がさっぱりです。
TOEICの単語帳は「金のセンテンス」も持っていますが、これも今のところは本棚の肥やしです。これは「DUO」方式の単語帳で、1例文に新出語彙がいくつか含まれている、というスタイルのやつです。
英検受験にあたって、昨年「パス単」を購入しました。英検を受けるのに単語帳を買ったのはこれが初めてです。TOEICはビジネス英語に特化していますが、英検はアカデミック寄りですので英検のほうが出てくる語彙のバリエーションが広く多く、覚えても覚えても知らない語彙がわんさか出てくるという特徴があります。
英会話をしていると、講師は普通に「パス単準1級」に掲載されている語を使って話してきますので、そこそこ深い話をしようとするなら準1級レベルまでの語彙は使えるようにしなければならないのかな、と感じています。
今のところは、私はパス単を使って単語をゴリゴリ覚えるというよりは、辞書代わりに使っています。あと英検の過去問を解いているうちに出会った未知の単語は、パス単で調べています。掲載されていたら、過去問の年度と何回目の試験か、という情報を単語の横に書き込んでいます。
ここまで「DUO式」なんて表現で登場させていた「DUO3.0」ですが、今のところは持っていません。いや、Cocoが高校3年生、つまり大学受験生のときは、当時の彼氏がこれを使って勉強していたからというくだらない理由で購入したのですが…当時の私にはちょっと難しくて挫折してそれっきりになっています。
現役の頃はセンター試験で120点くらいでした。現在はセンター(リスニングなし)で180前後というところです。この前本屋でぱらぱらっとめくって見ましたが、今の私なら挫折せずに使えそうです。
つまりセンターで6割だとDUOはちょっときつい。8割あたりからなら十分使い込むことができるかなと思います。
…よく考えたらDUOってもう20年も出版され続けてるんですね。すごい単語帳です。(ターゲットとか速読英単語はもっと古くからあるか…)
大学受験向けの英単語帳だとこれは旧版がうちにあります。語彙増強用に買いましたが、ちょっとツルツルした紙面があまり好きになれなくて、結局本棚の肥やしになっています。
あと1800語だと私にはちょっと多いです。1000~1200語程度の単語帳なら1周させやすいのですが、1800語だと1周に時間がかかるので飽きやすくなります。
塾の高校生たちは「データベース 4500 完成英単語・熟語 [5th Edition]」あたりを学校から買わされていますが。私にはこういう単語帳は使いこなせません。これなら1000語掲載の単語帳を4~5冊買いたいです。
で、結局私が今使っている単語帳はというと、
- 銀フレ
- パス単準1級
というラインナップです。銀フレは終了次第金フレへと移行させます。本棚の肥やしにしておくのはもったいないですし、メルカリに出して利益が出るほど高いものでもありませんし。
ところが、今の手持ちの単語帳では、オンライン英会話でけっこう苦戦するという現実があります。スパトレはまず問題ないのですが、個人契約のほうがけっこうハードなんです。
個人契約のほうはニュース記事+英検準1級対策、という形で行っていますが、かなりの高頻度で医療ネタのディスカッションをしたり、記事を読んだりするんですよね。それは先生が元看護師だから、そして私が理系英語が好きだからという理由です。
そうすると、自然に会話の中で生物学用語を使ったり、疾患名を使ったりすることが多くなります。この前なんか細胞内共生説について話したついでに、ミトコンドリアがどれだけすごいかを熱く語ってましたからね。相手は相手で、こっちがわかる語彙を完全に無視してがんがん疾患名だの専門用語だのを使ってくるので(チャットボックスは使ってくれるので、私は話を聞きながらGoogle検索)けっこうハードなんです。
で、この前ツイッターで教えてもらったのがこの単語帳。


うわぁ、これ、個人契約の方で使えそう…欲しい…。
ただ単語帳コレクターになっても意味ないんですよね。自分の頭の中に入れないと。
それにこの単語帳、2600円もします。単語帳の割にお値段高め。。。
機会があれば英語学習者さんが使っている単語帳を見てみたいものです。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!