Cocoです!
この記事では、オンライン英会話に興味はあるけれど、まだ二の足を踏んでいる、という方に向けて、オンライン英会話にのメリットとデメリットについて紹介します。
個人的にはオンライン英会話はメリットのほうが大きいので、ぜひ始めてください!とおすすめしたいところです。
- オンライン英会話を始める前の悩み
- 英検準2級レベルなら今すぐオンライン英会話を始められます
- オンライン英会話のメリット
- オンライン英会話のデメリット
- 人見知りだけど大丈夫?に対する回答
- Cocoがおすすめするオンライン英会話4選
- まずは無料体験から
オンライン英会話を始める前の悩み
今回は、こんなお悩みへの回答です。
英検準2級を取得し、英語力は高卒レベルくらい。
海外旅行で困らないくらいの会話ができるようになりたいです。
オンライン英会話に興味はあるのですが、人見知りで緊張しやすい性格なので不向きなのでは、と始めるのを迷っています。
オンライン英会話の利点や欠点、おすすめのところを教えてください。
英検準2級レベルなら今すぐオンライン英会話を始められます
Cocoがオンライン英会話を始めたときは、英検準2級と2級の間くらいのレベルでした。
もちろんスピーキングのレベルはもっともっと低かったのですが(英検4~3級レベル)。
「読む」「聴く」「書く」が英検準2級レベルでしたら問題なく始められますので、迷っている時間がもったいないと思います。
ぜひ今すぐ始めましょう。
「やりたいな」と思ったときが始めどきです。
関連記事>>>
もちろん、無料体験レッスンで「全然だめだぁ」と感じるかもしれませんが、それは誰もが通る道です。
レッスンを継続するうちに少しずつ話せるようになりますから、まずはチャレンジしてみましょうよ。
オンライン英会話のメリット
Cocoの考えるオンライン英会話のメリットは以下の点です。
- コスパがいい
- 毎日レッスンを受けることができる
- 講師はこちらで選択することができる
- 受講時間を固定する必要がない
これらのメリットを順に説明します。
オンライン英会話のメリット(1)コスパがいい
例えば、英会話教室で英会話を習うとすると、1レッスンの時間はだいたい40分。
月4回通うとして月に160分です。
英会話教室はたいていグループレッスンです。
生徒は4人、講師1人だとしましょうか。
そうすると、単純計算で生徒1人あたりが話せる時間は、160分÷5=32分。
生徒1人あたりが話せる時間は、月に32分ほどです。
これでお月謝がだいたい1万円くらいです。
オンライン英会話の場合、月1万円くらいのコースだと、毎日50分のマンツーマンレッスンを受けることができます。
毎日50分のレッスンを30日間受けると、レッスンの時間数は1500分。
生徒1人あたりが話せる時間は、単純計算で1500分÷2=750分。
通うタイプの英会話と比較すると、同じくらいの金額で23倍も多く話すことができます。
オンライン英会話のメリット(2)毎日レッスンが受けられる
英会話は、ピアノやスポーツの練習と似ていると言われます。
毎日練習を繰り返すことで、だんだんと上達していきます。
通うタイプの英会話教室でのレッスンは、週に1~2回くらいですよね。
でもオンライン英会話なら、毎日レッスンを受けることができるんです。
毎日レッスンを受けて、毎日練習することができるので、よりはやく話せるようになります。
オンライン英会話のメリット(3)講師を選択できる
オンライン英会話では、レッスンごとに講師を指名してレッスンを受けます。
もちろん相性がよくない講師に当たることはありますが、そういう場合は次から指名しなければいいだけの話です。
通うタイプの英会話教室で講師を変えてもらおうとするとなかなか大変です。
でも、オンライン英会話では1回ごとに講師を指名するので、自分に合った講師とレッスンを続けていくことができます。
オンライン英会話のメリット(4)受講時間を固定する必要がない
英会話教室は、開いている時間が決まっているので、例えば残業が続いてしまったりするとレッスンを受けることが難しくなってしまいます。
また、急に出張が入ったりすれば、レッスンを休んだり、他の日に振り替えてもらうしかありません。
オンライン英会話の場合、24時間レッスンを受けられるところがあります。
24時間ではないところでも、朝6時~深夜25時までレッスンを開講している、というところが多いですので、残業があっても気にすることなくレッスンを受講できます。
スマホからもレッスンを受けられますので、場所を気にする必要もありません。
↓月3,278円で毎日レッスンが受けられます↓
オンライン英会話のデメリット
一方、オンライン英会話のデメリットもいくつかあります。
- 講師都合によるキャンセルがある
- 講師の質のばらつきがある
- インターネットの接続不良などがある
- 講師の周辺環境がうるさい
これらを順に説明します。
オンライン英会話のデメリット(1)講師都合によるキャンセル
オンライン英会話で講師をしているのは、フィリピンやセルビア、アフリカ諸国などの人々です。
これらの国は、日本ほどインフラが整っていないため、停電などによりたびたび予約したレッスンがキャンセルになります。
せっかく予約したレッスンが流れてしまうのは、何度経験しても少し悲しいです(とはいえ、講師のせいではないので私はそれを責めたことはありませんが)。
ちなみに講師都合によるキャンセルがあった場合、オンライン英会話のサイト側から、補償としてレッスンチケットが付与されるケースが多いです。
同じ時間で空いている別の講師に振り替えてレッスンになることもあります。
オンライン英会話のデメリット(2)講師の質のばらつき
オンライン英会話の講師は、デビュー前にきちんと研修を受けていますが、それでも講師の質にバラつきがあるため、ときどき変な講師に当たってしまうことがあります。
ほとんどのオンライン英会話では、生徒による講師の評価制度がありますし、その評価を見ながら講師を指名できる場合は、あまり変な先生を引き当てることはないかもしれませんが…。
レアジョブの場合は、講師の評価を見ることができないシステムですので、ときどき変な講師をあててはがっかりしていました。
オンライン英会話のデメリット(3)インターネット接続不良
これはサイト側の問題のときもありますし、講師側の問題のときもありますが、ときどきインターネット接続の状態が悪かったり、オンライン英会話のサイトが重かったりして、スムーズにレッスンを受けられないことがあります。
これもサイト側が補償してくれるケースが多いです。
オンライン英会話のデメリット(4)講師の周辺環境
オンライン英会話の講師の多くは、自宅で仕事をしています。
フィリピンの先生に多いのは、
- 家が通りに面しているので車やバイクの音がうるさい
- 近所の犬がうるさい
- 近所のニワトリがうるさい
という問題。
私が個人契約でお願いしている先生は、空港の近くに住んでいるので、頻繁に飛行機の離発着の音が聞こえてきます。
私自身はあまりそういう雑音は気にしませんが(むしろニワトリが鳴くと「ねぇあのニワトリは食べるために飼ってるの?それとも闘鶏用なの?」と笑いながら講師に尋ねます)、気になる人はそうとう気になると思います。
講師の当たり外れの少ないオンライン英会話はこちら↓
人見知りだけど大丈夫?に対する回答
Coco自身はものすごく人見知りですし(仕事中はなんか別のスイッチ入ってるので人見知りしませんが)、基本的に他人と会話するのが得意ではないタイプです。
オンライン英会話講師はフレンドリーで、お話好きな人が多いです。
テキストを使えば、話す話題は固定されますし、講師も上手に問いかけたり、話を広げてくれたりしますから、慣れれば全く問題ありません。
もちろん講師の性格によるところもありますが、こちらの発言を広げてくれるのが
得意な人や、自分にとって相性の良い、話しやすい講師を根気よく探してみましょう。
最初は、自分にとってのお気に入り講師を探すのに少し時間がかかります。
でも、お気に入り講師が何人か見つかれば、その講師たちをずっと順番に指名していけばいいだけですので、話すのがぐっと楽になりますよ。
↓毎日話し放題のオンライン英会話↓
Cocoがおすすめするオンライン英会話4選
独断と偏見で、Cocoがおすすめするオンライン英会話をいくつか挙げておきます。
まずは無料体験から始めてみてください。
おすすめオンライン英会話(1)スパトレ
価格重視の方におすすめするオンライン英会話です。
スパトレが用意している専用教材もありますが、本屋さんで手に入る市販の英会話向けの本を使ってレッスンを受けることもできます。
講師は多国籍。Skypeを使ったレッスンですが、レッスン終了後に必ずレッスン動画をもらえますので、復習するときに使うことができます。
無料体験は7日間。初回の実力診断テストの結果はびっくりするほど詳しいので、受ける価値あります◎
関連記事>>>
◎7日間無料◎業界最安値オンライン英語トレーニング月額2980円
おすすめオンライン英会話(2)ビズメイツ
ビジネス英語に特化したオンライン英会話です。講師の当たり外れがほとんどありません。
ややスパルタ気味ですが、とても質のいいレッスンを提供してくれます。
無料体験1回あり。
コロナが収束してオンライン英会話に費用を回せるようになったら、Cocoはここに入会します。
関連記事>>>
オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
おすすめオンライン英会話(3)レアジョブ
生徒さんのレベルが高いので、それによって講師のレベルも引き上げられているような印象を受けます。
講師からよく聞いたのは、生徒さんには医者とか弁護士とか、研究職とか、そういう人が多いということ。学校の先生をしている、というケースもちらほら聞きました。
知識や経験豊富な生徒さんと話をすることで、自然に講師の質も上がっているのがレアジョブ。講師の当たり外れは比較的少ないです。
無料体験2回つき。ビジネスコースや中高生コースもあります。
会員数50万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」
おすすめオンライン英会話(4)ネイティブキャンプ
予約不要ですぐにレッスン可能なオンライン英会話・ネイティブキャンプ。
毎日何度でもレッスンを受けられて、月額固定制なので、毎日たくさん話したい、練習したいという方におすすめです。
無料体験は7日間あります◎
まずは無料体験から
オンライン英会話のメリットやデメリットを紹介しましたが、実際に体験してみないことには、そのメリットやデメリットを実感できないと思います。
まずは無料体験をしてみて、それからオンライン英会話を続けるか、それともやめておくか考えてみるのも一つの方法です。
もしかしたらあなたが考えている以上に楽しいと感じるかもしれません。
個人的にはオンライン英会話はとーってもおすすめします。
Cocoはレアジョブで2年英会話を続けて、びっくりするくらい上達しました。
ぜひ勇気を出して、体験を申し込んでみてください。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!