Cocoです!
私は現在、オンライン英会話「スパトレ」と個人契約を併用して英会話レッスンを受けています。
スパトレは新しいオンライン英会話で、まだ情報が少なく「どんなことをするのかな?」と不安な方が多いはず。
そこで今回は、Cocoがスパトレで学んでいることについて書いていきます。
スパトレで使っている教材
Cocoが現在スパトレで使っているのは、スパトレが用意している「初心者向けディスカッション」という教材です。
Coco自身は初心者・初級レベル ではなく中級レベルなのですが、中級レベルでしっくりくる教材がなくて、この「初心者向けディスカッション」をメインで使用しています。
この教材は、News in Levelsという、 英語学習者向けのニュース記事を使用して行われます。
このNews in Levelsには、記事ごとにレベル1~レベル3までの3つのレベルの記事があります。
スパトレではレベル1、つまり一番易しい内容の記事を使ってレッスンが行われます。
News in Levelsの記事は短く易しく読みやすいです。
その反面でかなり簡略化されているためところどころわかりづらいことがあります。
News in levels はこちら>>>
初心者向けディスカッションのレッスンの流れ
「初心者向けディスカッション」のレッスンの進め方は講師によって多少差がありますが、だいたい以下のような流れで進んでいきます。
- 前回の単語の復習
- ウォームアップとして、記事の内容に関連する質問に答える
- 講師に続いて記事を読む(リピーティング)
- ひとりで記事を全文音読する
- 発音練習や音読に関するアドバイスをもらう
- 記事の要約
- 記事内容に関する質問に答える
- 記事に関連する内容のディスカッション
一見、やることが盛りだくさんのように思えますよね。
でも、生徒のレベルに応じて講師が内容を調整してくれますので、初心者や初級者でも安心して取り組めます。
ニュース記事のディスカッションに関しては、予習の負担は軽めです。
記事に目を通しておくだけ。
音声もあるので、必要に応じて音声を参考に音読するのもありかもしれません。
記事の内容を見て難しそうであれば、予習として付属の動画で発音をチェックしながら音読したり、わからない単語の意味を辞書で確認するなどしておくといいでしょう。
レッスンの流れの詳細
ここからは、レッスンの流れについて、もっと詳しく書いていきますね。
(1)前回の単語の復習
まずは簡単に挨拶をして、私のお気に入り先生はスモールトークを挟んでくるんでスモールトークをします。
スモールトークは緊張がほぐれますので私は好きです。
次に、前回学んだ単語の復習が入ります。
単語の意味を英語で答えたり、その語に似た意味の単語を言います。
(2)記事の内容に関連する質問に答える
今回は、New Planet with Water – level 1 | News in Levelsを使ったので、宇宙や惑星に関連する話題でした。
簡単な質問ですが完全文で答える必要があります。
(3)講師に続いて記事を読む
続いて、記事の音読に入ります。
講師が1文ずつ記事を読んでいくので、そのあと生徒はリピートします。
(お気に入り先生の読むスピードはけっこう速いですが、先生によってはかなりゆっくりはっきり読んでくれる人もいます)
(4)ひとりで記事を全文音読する
記事をひとりで全文音読するよう言われますので、音読します。
News in Levelsは文字が小さいので、老眼気味のCocoには少々読みづらいです…。
インターネットブラウザとしてGoogle Chromeを使っている方は、Chromeの右上に縦に3つ点が並んでいるところをクリックすると、真ん中あたりに「ズーム」というところが見つかると思います。
そこで大きさを150%くらいまで上げておくと読みやすくなります。
(5)発音練習や音読に関するアドバイスをもらう
音読が終わったら、発音がいまいちな語彙の練習をしたり、音読に関するアドバイスをもらいます。
Cocoがこの記事を使ったときは、全体的に抑揚がないのでもっと抑揚をつけて読むよう言われました。
英語は音の強弱大事ですよね…。
(6)記事の要約
続いて、記事の要約に入ります。
要約は講師によってどこまでやればOKなのかが異なります。
「タイトルそのものが要約だから、タイトル読み上げるだけでいいよ派」 と、「記事全体をパラフレーズ(異なる単語で言い換え)しながら国語の授業のときのようにきちんと要約させる派」がいます。
Cocoはダメ出しを食らうのが面倒くさいので、最初に記事のタイトルを読み上げ、補足としてちょろっと記事の内容について触れるようにしています。
(7)記事内容に関する質問に答える
要約が終わると、記事内容に関する質問に答えていきます…
が、私のお気に入りの先生はこの過程をカットして、代わりに記事に出てきた語彙を英語で私に説明させます。
この記事では、「planetとexoplanetの違いはなにか」と聞かれました。
(8)記事に関連するディスカッション
最後はディスカッションで、時間の許す限りガンガン話します。
記事についてどう思うか?から始まり、今回は水のある惑星に関する話だったので、水以外に何が必要か?とか、仮にその惑星に生命が存在するとしたら、それは人にとって驚異となりうるか?とか、別の惑星に移住するとして、5つだけ持っていけるものがあるなら何を持っていくか?それはなぜか?とか。
こんな感じで、時間ギリギリまでディスカッションをして、25分のレッスンが終わります。
レッスン後のフィードバック
レッスンが終わると、Skypeレッスンの録画が講師から送られてきます。
また、スパトレの画面上から、今回のレッスンの内容を確認することができます。
語彙力UPポイントの部分は、次回のレッスン冒頭で復習になるので、自分で説明できるようにしておきます。
さいごに
オンライン英会話「スパトレ」でようやく心を鷲掴みにする先生に出会えた の記事でも書いたとおり、ようやくスパトレでお気に入りの先生に出会えて、だいぶレッスンをスムーズに受けられるようになりました。
スパトレの講師たちはみな優秀で、しっかり指導してもらえるので、英会話初心者でもきちんと学習を続けていくことができるはずです。
また、スパトレには様々な教材があるので、レッスンの進行については教材によって変わりますが、レッスンの流れについてはこの記事で想像できると思います。
安価できちんとレッスンを受けられるスパトレで英語の学習を継続することによって、英語の力はどんどん伸びていきますよ!
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!