Cocoです。
オンライン英会話の受講を検討しているけれど、自分側のカメラはなくて大丈夫か気にしている方は実はけっこうたくさんいらっしゃいます。
そんな方のために、この記事ではCocoなりのアドバイスを書いていきたいと思います。
生徒側のカメラはなくてもよい
ほとんどのオンライン英会話では、先生側のウェブカメラは必須になっていますが、生徒側がカメラをつけるかつけないかは自由になっています。
ですので、結論から言うとWebカメラはつけてもつけてなくてもかまいません。
どうしても自分の部屋が映るのが恥ずかしいとか、自分の顔を映したくないとか、そもそもカメラを持っていないとか、そういう事情もありますよね。
ですので、カメラはオフでもかまいませんし、なんならカメラなしでもレッスンはできますので、まずは安心してくださいね。
カメラをつけることのメリット
とはいえ、Cocoの意見としては、カメラはつけてレッスンすることをおすすめします。
というのは、カメラがあったほうがコミュニケーションを取りやすいからです。
特に初心者で英語がうまく話せない状態だと、音声だけでコミュニケーションを取るというのは案外ハードルが高いものです。
ビデオ通話にして、相手に自分の状況がわかるようにすることで、たとえば言葉で自分が言いたいことをうまく表せなくても身振り手振りを使って表現をしたり、自分の持ち物の紹介をするときは実際にその持ち物を「見せて紹介する」ことができたりします。
私なんかは会話中にけっこうジェスチャーを使いますし、うちの家の猫を講師に見せたりもするので必ずカメラはつけています。
人は相手の表情を見て相手の感情や状態を把握することができますが、カメラをつけていないとそれがうまくいきません。
そういう意味では、音声だけの通話でもレッスンは可能なのですが、ビデオ通話よりも会話のハードルは上がります。
知らない人に部屋を見られるのが嫌だという場合
知らない人に部屋を見られたくない、という方は意外と多いです。
そういうときにどうにか工夫してカメラをつける方法を紹介します。
1.パソコンの位置を移動させる
たとえば、カーテンや壁を背にして座り、パソコンを開くようにすると、カメラをつけても背景はカーテンや壁になりますよね。
このように背景がカーテンや壁になるように机やパソコンの位置を工夫すると、部屋全体を映す必要がありません。
2.布のパーテーションで仕切ってしまう
Cocoはこの手を使っています。部屋全体を映したくないので、天井からカーテン用の布を吊るしてパーテーションを作っています。
私のSkypeの背景はこんな感じになっています。
3.Skypeの「背景ぼかし機能」を利用する
実はSkypeには、自動で背景をぼかしてくれる機能があります。
こちらのサイトに設定方法が書かれてありますが、
PC版のSkypeアプリ→「設定」→「音声/ビデオ」→「すべての通話で背景をぼかす」をオンにする。
これだけです。
これで多少散らかっていても、自分側の背景はぼかせます。
さいごに
オンライン英会話をはじめるとき、自分側のカメラは切っておきたいという気持ちはわかります。Cocoも最初はそうでした。
でも、カメラなしで話すよりも、カメラがあるほうが講師との距離がかなり近くなりますし、ぐっと話しやすくなるんです。
Cocoはカメラなしを3ヶ月続けてからカメラつきでレッスンを受けるようになりましたが、もっと早くからカメラつけてればよかったー!と後悔しましたもん。
カメラがなくて、買う予算もないという場合は仕方ありませんが、もしも背景が気になってカメラをつけることに抵抗があるなら、上記のような方法でいくらでも工夫できますから、ぜひ一度試してみてくださいね。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!