Cocoです!
コロナウィルスの自粛でヒマなので、オンライン英会話「ビズメイツ」の無料体験をしてみました。
結論から言うとめっちゃ良かったので、正直入会しようか迷っています。。
おかしいな、冷やかしで体験したつもりだったのですが。
ビズメイツ(Bizmates)はこんなオンライン英会話
ビズメイツはビジネス英語に特化したオンライン英会話です。
基本のコースはビジネス英語を扱っていますが、日常会話を学ぶことができる教材もあるようです。
レベルは全部で1~5の5レベル✕A~Eの5ランク、合計25レベルに分かれています。
教材はオリジナルのものが無料で用意されています。
無料体験は1回のみ。
体験ではレベルチェックとフィードバック、体験用のミニ教材を使ったレッスンを受けることができます。
ビズメイツで登録~無料体験まで
(1)ビズメイツへの会員登録
会員登録に必要な情報は
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
- Skype ID
の4つだけ。
クレジットカード登録は本入会時に行いますので(そもそも決済はPaypal経由なのですが)必要ありません。
(2)講師を予約する
会員登録を済ませると、予約画面に移ります。
ここで講師の予約をします。
ビズメイツ、予約画面の時間軸が横なのね…これは初めてのパターン。慣れてないから見づらい。 pic.twitter.com/MaMG58OG1B
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2020年4月9日
講師予約画面は横に長いスタイル。
レアジョブやDMM英会話は、講師ごとに時間軸が縦に表示されますが、ビズメイツでは横に表示されるのでちょっと見づらいです。
でもこれは慣れれば大丈夫かな。
今回は誰を選んだらいいかわからなかったので、一番上に掲載されていた女性の先生にしました。
ビズメイツでの無料体験レッスン
ビズメイツのレッスンはSkypeで行われますので、いつもどおりSkypeを起動させて待っておきます。
レッスン時間の前に、講師からコンタクトリクエストが届きますので承認します。
時間になると講師からコールがありますので取って、レッスンが始まります。
(1)はじめに
レッスンが始まると、簡単な挨拶を済ませます。
そのあと、講師が無料体験レッスンで行うことを3つ示すので、読み上げてください、と指示されますので読み上げます。
そのあと、その3つの事項について簡単な説明があります。
3つの事項とは
- レベルチェック
- フィードバック
- 模擬レッスン
でした。
(2)レベルチェック
レベルチェックでは、講師からいくつか質問がありますのでそれに答えるような形式で実施されます。
私の場合は「住んでいる場所」「そこはホームタウンか」「現在の職業」を尋ねられました。
講師と対話を繰り返しながら質問がなされるような感じです。
職業に関しては、cram school を講師が知らなかったため、追加で説明を求められました。
最後に、英語を学習する理由と、どのようなところを改善したいか、何を講師に望んでいるのかを問われました。
ちなみにレベルチェック中もガンガン訂正が入ります。
(3)フィードバック
レベルチェックが終わると、簡単なフィードバックがあります。
フィードバックではそれぞれ、自分の強みと弱みを教えてもらえます。
私の場合、強みとして、
- スピーキング
- リスニング
- 自信
があがりました。
講師の話す速度はかなり速いタイプだったのですが、レアジョブで早口の先生との会話に慣れていたので問題なく聞き取れ、理解していました。
スピーキングは、特に大きな問題はなし。
ときどきミスはあるものの、日本語フィラーもなくきちんと話せているとのこと。
また発音もナチュラルできつい訛りがあるわけではなく聞き取りやすいと言ってもらえました(訛りはあるけど講師が日本人のアクセントに慣れているだけだと思われます)。
自信を持って話せていると言われたのは想定外でした。
レアジョブにいた頃は、いろんな講師から自信のなさを指摘され続けていたからです。
逆に弱みとしては、主に語彙が挙がりました。
ごく基本的な語彙を使うことはできるけれども、表現に幅がないとのこと。
うーん、それはたしかにそうです。
あとは、今後英語を伸ばすために必要なことをいくつかアドバイスいただきました。
たとえば、日常生活に英語をできる限り取り入れること、レッスンでは単語で返さずフルセンテンスで述べることなどです。
ここまでで所要時間は約7分ほどでした。
(4)模擬レッスン
次に、講師からURLが送られてきます。
無料体験用の教材ですので、それを開き、見ながらレッスンを続けます。
どうやら体験レッスン用の教材はS,A,B,C,Dの5種類ほどありそうです。
私のときはCの教材でした。
Cの教材の内容は、「自分の会社について紹介する」というものです。
教材は「BIZ TIP」「SEE」「TRY」「ACT」の4項目に別れています。
「BIZ TIP」では、この単元で学ぶことが書かれています。
最初に音読をし、その書かれている内容について自分の解釈を述べます(あれ?これスパトレで似たようなことをやっていたような)。
「SEE」は台本付きロールプレイでした。
悪い例と良い例の2つがあり、悪い例は何が悪いのかを尋ねられたので答えます。
「TRY」は、自分の会社について話す練習ですが、私の場合はレベルチェック時にすでに行っていたのでカットされました。
最後に「ACT」。
これは台本なしロールプレイでした。
自分の会社について、できるだけ長く説明・紹介しました。
ここまでで所要時間は約20分でした。
(5)レベル判定結果とビズメイツでの学びについて
最後に、講師はレベルの判定結果を伝えてくれます。
最初に、ビズメイツはレベル判定が厳しいので、ほとんどの人はレベル1か2に入る、と言われました。
私のレベルは2-Aとのこと。難しい語彙は使えないものの、相手に言いたいことはある程度的確に伝えられるというレベルでこの判定でした。
もしもビズメイツで英語を学ぶなら、2-Aからスタートすることを勧めるが、教材が易しすぎたり難しすぎたりした場合は日本人カウンセラーに相談するなどして、レベル変更を行っても良いとのことでした。
Skypeのチャットボックスは
ビスメイツでは、Skypeのチャットボックスをしっかり使って指導してもらえるようです。
私の場合はレベルチェック時の要望として「より適切な語彙や表現を知りたい」と言っていたため、ちょっと聞き慣れない語彙がいくつか出てきていました。
表現の訂正は実はかなりたくさんあったのですが、訂正されても嫌な感じを受けることは全くありませんでした。
講師は決して褒めすぎることなく、かといって訂正の量が多すぎてこちらが意気消沈してしまうこともなく、絶妙なバランスでレッスンをしてくれたのがとても良かったです。
レアジョブでこのくらい上手なレッスンをしてくれる先生は多くはありません。
それなのに、ビズメイツで初回の講師がとても良かったので、「ビズメイツにはいろうかなぁ」と心が大きく揺らいでいます。
個人契約のほうもあるので、出費が…。でも前向きに検討したいと感じるレッスンでした。
レッスンレポート返却
レッスン後はレッスンレポートが届きます。
講師を評価するような仕組みはなさそうですが、レッスンレポート画面から講師あてにメッセージを送ることができるようになっていました(英語限定)。
ビズメイツの料金
ビズメイツの料金は
- 毎日25分プラン:13,200円
- 毎日50分プラン:19,800円
となっています。
他のオンライン英会話を比較するとやや高めの料金設定です。
無料体験レッスンを受けた限りでは、他のオンライン英会話よりも質の高いレッスンを提供してもらえそうです。
もし、無料体験と同じ質のレッスンを担保できるのであれば、この金額を支払う価値は十分にありそうです。
ということでCocoは本気で悩んでいます。。。
オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!