Cocoです。
2020年3月のオンライン英会話の記録です。
1.レアジョブ
1-1.レアジョブの休会を決定
2年3ヶ月続けたレアジョブをやめることにしたのが今月。
いろいろと思うことがあり、私の中ではどうにも耐えられなくなってしまいやめることにしました。
関連記事>>>
あんなにレアジョブで英会話をすることを楽しみにしていたのに「もうだめだ」と思ってしまうとあとは早かったです。
1日4レッスンプランを月4回プランに変更し(お金がもったいないので)、その4回とチケットを使い切った時点でもうレアジョブで英会話レッスンを受けることをやめようと思ったのです。
レアジョブの制度上、休会手続きをしても、次の更新日まではレッスンを受けられるような仕組みになっています。
でも私は、やめると決めたらこれ以上いるのは無意味だと思ってしまうタイプなので、できるだけ料金が安くなるようにしました。
レアジョブを休会しようと休会手続きに入ると、その画面だけに「月4回プラン」が現れます。
1回あたりのレッスン代金で言えば割高ですが、どうしても忙しくてレッスンできないとか、そういう場合はこの「月4回プラン」に切り替える手も使えます。
1-2.馴染みの先生に挨拶
レアジョブを去ることを決めてから、1人ずつ馴染みの先生を取り、最後のご挨拶をしていきました。
ひとりの先生だけ、とても悲しそうな顔をしていたのが心残りです。
1-3.3月に使用した教材
3月に使用したのは、Daily News Articleばかりです。
Daily News Articleは3ヶ月ほど継続して使いましたが、だいぶやや難しい語彙の混ざった文章を読むことには慣れてきました。
2.スパトレ
2-1.2度目のスパトレ無料体験
予習メインのオンライン英会話「スパトレ」無料体験挑戦中(初回のテストを受けたよ) でも書いたとおり、半年ほど前に一度無料体験をしたスパトレさんの無料体験を再度始め、そのまま続けさせてもらっています。
ただレアジョブほどハマれるようなことは今のところなく、だいたい週3回程度の受講率です。
2-2.教材選定で悩み中
スパトレさんは原則として予習必須です。
ただCocoにはなかなか予習する時間が取れません。
やってみたい教材はあるのですが(中級向けディスカッション)、鬼のような事前英作文が必要で、選択することができないでいます。
今のところ、市販教材の使用をやめて、初心者向けのディスカッション教材を使っています…が、記事が易しすぎてレッスンにハリがでない、という中途半端なところです。
2-3.講師変更が頻繁に起こる
スパトレ、全体的な印象は悪くないのですが(価格も安いですし)、ちょっと気になっているのが、予約した講師ときちんとレッスンできることが少ない点にあります。
私の運が悪いだけかもしれませんが、2回に1回くらいのペースで講師側の都合により講師変更が起こります。
今のところはお気に入り講師も、「この先生からぜひ習いたい」と思える講師も見つかっていないので、講師変更で新しい先生とレッスンができるのは新しいチャンスだと前向きに捉えてはいますが。。。
ただ何かあったときの事務局の対応はとても速いですので、頻繁に講師変更は起こりますが、そこまで不満は感じていません。
3.個人契約のオンライン英会話
3-1.レアジョブ休会を決めてから~個人契約交渉
レアジョブをやめると決めてから、すぐに個人契約に切り替えることに決めました。
関連記事>>>
切り替えるにあたって面倒だったのは、個人契約をお願いする先生を探すことと、適正価格を調べることでした。
ここはフィリピン人のほうが相場をよく知っているので、友人のフィリピン人からアドバイスをもらいながら金額を決め、講師候補の人に直接交渉。
どうなるか不安でしたが、とくに値段をふっかけられることもなく、あっさり交渉成立しました。
3-2.個人契約の英会話でやっていること
個人契約では1回50分レッスンでお願いしています。
時間があるのでゆっくりニュース記事を読み、語彙の確認と要約をしてからディスカッションをするという流れです。
講師を頼んでいる人は長く中国資本のオンライン英会話をしてきた人なので、(文法はちょっと弱いものの)英語を教えるということに慣れており、今のところは特に問題なくレッスンを受けられています。
4.今後は
4月からはスパトレと個人契約を並行しつつ、英語学習は続けていく予定です。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!