Cocoです。
今回はスパトレ体験2日目に関して書いていきます。
前回の記事はこちら>>>
予習メインのオンライン英会話「スパトレ」無料体験挑戦中(初回のテストを受けたよ)
- 「スパトレ」トレーニングで使うために選択した教材
- 教材をスパトレに登録する
- スパトレ2日目:予約
- スパトレ2日目:予約した講師とレッスン
- スパトレ2日目:講師からのフィードバック
- スパトレ2日目:宿題と予習
「スパトレ」トレーニングで使うために選択した教材
テスト結果がでてからしばらく悩んでいたのですが、教材は「仕事・人生で活かせる英語の名言135」を使うことにしました。
瞬間英作文でもいいかなと思ったのですが、私には瞬間英作文の文章がどうにも易しすぎるように感じて、すぐ飽きてしまいそうなので。
「仕事・人生で活かせる英語の名言135」は短文がたくさん掲載されていますが、語彙はそこまで難しくないものの、知らない語もいくつかあるので、語彙を覚えるいい練習になるなと。
唯一の難点は、KindleのPC版からこの本を読むことができない点。
普段PCからレッスン受講する私からすると、PCでこの本を開けないのは面倒です。
デバイス2つ使わなきゃいけないし。
教材をスパトレに登録する
教材をスパトレに登録するには、以下の手順で行います。PC画面です。
「マイデータ」の「教材を追加」をクリックします。
トレーニング教材の選択画面になりますので、教材を選択します。
キーワードで検索することもできますし、表紙の画像を見て選ぶこともできます。
教材を選択すると、説明が出てきます。ここからAmazon経由で購入することもできます。
説明の下に「登録する」がありますので、正しい教材を選んだら「登録」をクリックします。
予約画面に、指定した教材が追加されていればOKです。
スパトレ2日目:予約
予約の方法は簡単です。
まずは予約の画面から、使用する教材を選択します。
教材を選ぶと、下に教材の説明、レッスンの流れ、予習の方法などが書かれているので目を通します。
教材が決まったら、講師を選択します。
講師の写真をクリックすると、予約できるかどうか、予約できる場合は何時の枠が空いているかを確認することができます。
講師が決まったら、予約ボタンをクリックして予約完了です。
予約のキャンセルはレッスン開始10分前まで可能です。
スパトレ2日目:予約した講師とレッスン
今回はローズ先生を予約。女性の先生です。
講師のヘッドセットがいまいちなのか、音が響いて少々音声が聞き取りづらかったのがネックでした。
最初に軽くスモールトークをしてから(ここまではレアジョブと同じ)指定した教材に入ります。
2日目は教材を使ってのレッスン初回になります。
ですので、まずは教材の使い方、レッスンの流れについて簡単に説明があります。
Cocoは「仕事・人生で活かせる英語の名言135」を使ったレッスンを選択しました。
英語の名言がたくさん載っている書籍ですが、名言1つを講師に続いて読み(リピーティング)、わからない語彙がないかどうかやなどを確認した後に、その名言についての自分の解釈・考えを1~2分程度を使って述べます。
これ、私のレベルだととてもきついです。自分の解釈を述べるのが超ハード。
何がきついって、基本的にこういう名言はふわっとした抽象的な表現が多いです。
解釈はできるけれども(日本語で)、その解釈もどうしても抽象的な表現になりがち。
英語で抽象的な表現を話すのがきわめて苦手な私にとっては、ものすごくきつい練習です。
しかも冷や汗たらたらな私に講師は笑顔で「最低4~5文で述べてね♪」なんて言ってくるわけです。ドSか。
講師は私が話している間、私が言っていることを入力して、私が解釈を言い終えるとすぐにチャットボックスで訂正を送ってきてくれます。
言ったことを覚えているうちに訂正してくれるのは助かります。
私の場合は、やたらgetを使う癖があるので、一度使った語はもう使わずできるだけ言い換えながら話すこと、と指摘がありました(このような指摘はレアジョブで2年レッスンを受けていて、一度もされたことがなくてびっくりしました)。
あとはちょこちょこ表現の訂正がありました。
名言についての自分の解釈とか考えを述べたあとは、その名言に関連する質問がいくつか追加でなされます。
これがビジネス系の質問だったりして、ビジネス系の表現をTOEIC以外ではろくすっぽやっていない私にとってはこれまた厳しく…。
レアジョブではずっとニュース記事ばっかり使ってましたし…。
25分頭フル回転のレッスンでした。
いや、レッスンというよりは本当にトレーニングという感じでした。
スパトレが講師のことを「トレーナー」と言う理由がよくわかった25分でした。
とはいえ、講師が特段厳しいとか、できなければ怒り出すとか、そういうことはありません。
講師は終始ニコニコしていますし、訂正に関してもとても丁寧に行ってくれます。
何が大変かと言うと、生徒の能力を最大限に引き上げるために、生徒へ求めていることがちょっとばかりレアジョブより高い点です。
ここにおいてはけっこう容赦ないですので、「講師と楽しくお喋りしていたい」という方にはスパトレは不向きかもしれません。
スパトレ2日目:講師からのフィードバック
レッスンが終わると、講師からフィードバックがあります。
フィードバックはすべて英語でかかれているので、英語がまだまだ苦手な方は翻訳サイトにかけるなどして読むといいと思います。
フィードバックに関しては「良かった点」「改善点」と、宿題で覚えるべき語彙が書かれています。
私の場合、この日の「良かった点」は以下のように書かれていました。
・良かった点
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2020年3月4日
The student has good grasp of understanding towards given statements and questions. She has a strong grip of grammar and organizing ideas. However, she is not used to explaining facts so there are pauses and hesitations during the training.
だそうです。
レアジョブでいつも言われてるのと同じことをここでも言われてます。。。
スパトレ2日目:宿題と予習
レッスンが終わると、今日出てきた語彙を覚えてくる宿題が課されます。
今回は単語3つ。
次回テストがあるそうです。ほんとかなあ。
どんなテストかちょっと想定できないので、今回のレッスンで出てきた語彙を英英辞典で調べて英語で語彙を説明できるようにすることと、その語彙を使った英作文をしておきました。
あとは次回のレッスンの予習。
今日は名言3つ進んだので、次回も3つくらい進むだろうと予想して、名言3つについて自分の解釈と考えを、メモ書き程度でまとめました。
#スパトレ
— ようこ@たまにオンライン家庭教師 (@kuroneko100ten) 2020年3月4日
予習必須なので深夜にせこせこ明日の予習。英作文しちゃうと作文音読するだけマシーンと化すだけだから、メモ程度。
しかしどの程度予習すべきかわからず。
トレーニングは名言読んで自分の解釈を2分程度で述べる→ディスカッションの流れ。 pic.twitter.com/AFRp5Z16tr
独学(予習+宿題)+トレーニングで効率よく英語を伸ばせます↓
次の記事はこちら>>>