Cocoです!
2020年1月のレアジョブ学習記録について書いていきます。
- 2020年1月に受講したレッスンの概要
- 1月にレッスンで使用した教材と受講レッスン数
- 1月にレッスンを受けた講師数と受講回数
- 2020年1月のできごと
- 1月のレッスンで気づいたこと
- 2020年2月の目標
2020年1月に受講したレッスンの概要
2020年1月のレッスン受講回数は119回(59.5時間)でした。
レッスン回数は2018年1月スタートで通算1484回(742時間)です。
現在は毎日3~4レッスン程度のペースで受講しています。
1月にレッスンで使用した教材と受講レッスン数
Daily News Article:90レッスン
カンバセーションクエスチョン(初中級):27レッスン
フリーカンバセーション:2レッスン
1日3~4レッスンのペースで受講していますが、そのうち2~3レッスンはDaily News Articleを使ってレッスンを受けています。
何度も繰り返し同じ記事を使ってディスカッションをしています。
4レッスン受けるようになってから、深夜にレッスンを受けることも増えました。
深夜にレッスンを受けると眠くて集中力がなかったり、頭が働かないこともあるので、いつも1日の最後のレッスンはカンバセーションクエスチョンを使っています。
1月にレッスンを受けた講師数と受講回数
1月にレッスンを受けた講師は全部で20名。
全119回のレッスンのうち、
54回:1名(お気に入り登録)
29回:1名(お気に入り登録)
16回:1名(お気に入り登録)
3回:1名(お気に入り登録)
2回:1名(お気に入り登録)
1回:15名(うちお気に入り登録:5名)
という組み合わせです。
頻繁にレッスンを受けている上位の3名は、私にとってはレギュラーの講師という感覚で、予約枠さえ開けていれば毎日予約を取る講師たちです。
(16回の講師は1月中旬から2月いっぱいくらいまでお休みなので回数が少なめ)
3回未満の講師の半数はお気に入り登録しているものの、予約が取りづらかったりする講師たちです。
特定の講師にのめり込むと、何かあったときに辛くなるのでリスク分散!させているつもりなのですが、バランス悪いですねやっぱり。。。
2020年1月のできごと
1.スピーキングテスト(6回目)受験
【レアジョブ】丸2年オンライン英会話を継続したのでスピーキングテストを受けた結果 でも書きましたが、1月の上旬にスピーキングテストを受けました。
全体的なスコアは半年前からほとんど変わらず…なぜか発音だけ伸びているのが謎です。
2.レアジョブのアカウントを作り直した
旧アカウントでなぜかクレジットカードが使えないというハプニングが発生したため、レアジョブに相談の上で新しくアカウントを作り直しました。
旧アカウントは休会中で今のところそのまま放置しています。
3.あまりに話せなくてレッスン中に泣いた
Daily News Articleの要約及びディスカッションができない日が数日続いたとき、レッスン中に泣いてしまいました(←よくやる)。
馴染みの女性講師は「あんたほんとよく泣くわよね、英語できないくらいで死ぬわけじゃないんだから」と半ば呆れつつも話を聞いてくれました。
ケイとFC。
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年1月20日
👩どうしたらちゃんと話せると思う?
😺予習する。事前に記事読んで英作文しておく。でも正直いい方法だと私には思えないし、そもそも予習する時間がない
👩DNAの予習は勧めない。その場で考えて話さなきゃ意味ない。今の辛さを克服する手段は?
😺今回は頭の中にある自分の言いたいことを明確にできなかった。言いたいことはあるけど、それが言葉にならない
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年1月20日
👩語彙の問題?
😺それもあるかもしれない
👩しかしあんたはほんとよく泣くわよね
#レアジョブ 🐸 FC
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年1月20日
🐸僕の生徒レッスンで泣くんだけど
😺…(泣
🐸僕のせい?
😺違う、言いたいこと言えなくて自分に腹たってるのよ
まさかこんなところでIt's not you, it's me.使うとは思わなかった…JE6意外と役に立つな、別れのシーンじゃないけど
もうほんとごめん、今月2回目だから自重するわ
今気づいたけど今日のレッスンレポート📝テンプレートじゃなかった…
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年1月20日
私のためだけに書いてくれてる。泣きそう。(泣いてる) pic.twitter.com/1P5VWGsyy7
よくよく考えたら1年前もちょうどこの時期(前は12月だったか)に完全に行き詰まって辛かったので、私の英語スランプはどうも冬に起こりやすいらしいです。
1月のレッスンで気づいたこと
日本語フィラーはほぼ消失
日本語のフィラーはほぼなくなりました。レッスンの録音を聞いていると「えー」「んー」などもかなり減っています。
かわりに最近よく使っているのが「Um...(アm)」です。続いて「I mean...」。これはフィリピン人講師たちも頻繁に使うので、彼らのクセがうつったんでしょうか。
接続詞をほとんど使っていない
and / but / so / because は使うのですが、それ以外の接続詞をほとんど使っていません。
だからスピーキングテストの文章構成が伸びない。。。
もう少し接続詞のバリエーションを増やして話ができるようにせねばと思っています。
使える語彙が増えてきた
Daily News Articleを使っていると、様々なジャンルの話題に(強制的に)触れることになります。
これまで使ったことのないartificialとかcircumstanceとかnutritionalとかsubsidiaryとか、知っているけど使ったことのない語をどんどん口から出すようになりました。
#レアジョブ 🐸 DNA
— ようこ@オンライン家庭教師(マナリンク) (@kuroneko100ten) 2020年1月23日
🐸YokoのスマホはSoftbank?
😺Ymobile
🐸知らん
😺Softbankのsubordinate
🐸理解したけどsubordinateは人だ
😺違う!?なんだっけ…(TOEIC単語帳めくる
🐸正しい単語
😺あった、subsidiary
🐸daughter companyでもOK
しかしなぜdaughter?
shipをsheで受けるのと同じパターンか
相変わらず訂正が少ない
私のレギュラー先生のうちの1人は通常鬼のように訂正を入れてくる先生らしいのですが、私はその先生からもほとんど訂正をいただけません。。。
2020年2月の目標
2月も引き続きDaily News Articleを使ってガンガン話します。目標は要約を怖がらずにきちんとできるようにすること。ディスカッションでがんがん話すこと。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!