Cocoです!
フィリピン料理「シニガン」を自宅で作ってみた で作ったシニガンなのですが、実はかなり酸味がきつくて食べづらかったんですよ。
レアジョブ英会話 の講師に聞いたら、
「スープの素を1袋全部使うからだよ!あれ半量で十分だから!!」
と笑われました。それは先に言ってほしい…。
ということで今回は、スープの素を使う量を減らして再挑戦してみました。
シニガンの材料
今回は以下の材料を使いました。
※3~4人分
- たまねぎ
- にんじん
- しめじ
- さやいんげん
- ミニトマト
…など、とりあえず家にあったお野菜を適当に
- サバ水煮缶
- 塩
- こしょう
- 醤油
- シニガンスープの素
カレーを作る要領で、先にお野菜を炒めます。
水(1L程度)を入れて火にかけ、アクをとります。
サバ缶を汁ごと入れます。
シニガンスープの素を大さじ1杯入れます。
味見をしながら塩コショウ、醤油で味を整えます。
シニガンのできあがり
今回のシニガンは酸味がマイルド!このくらいだととても食べやすいです。
シニガンスープの素は、私の場合は水1Lにつき、だいたい大さじ1杯を使うくらいでちょうど良さそうだ、ということがわかりました。
それから、お肉よりも魚介系のほうがシニガンには合いそう。
次回作るときは、有頭エビとハマグリもしくはアサリあたりで試してみたいと思います。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!