Cocoです!
英語が得意ではない、中学レベルも怪しいけれど、ひとりで海外旅行に行けるくらいの英語力・英会話力を身に着けたいという方は多いのではないでしょうか?
実際、海外旅行先で英語が使えたら、行動の幅が広がりますし、なにより現地の方と直接会話をしたり交渉ができるので便利ですよね。
そこでこの記事では、独学で学べる英語教材を紹介していきます。
- 旅行で使う英会話は比較的やさしい
- 旅行に必要な英語力とは
- 旅行英会話の習得におすすめの独学向け教材
- 旅行英会話の習得におすすめのオンライン英会話
- 旅行英会話向け、おすすめ独学向け教材とオンライン英会話:まとめ
旅行で使う英会話は比較的やさしい
Coco自身、ひとりでフィリピンに行ってきましたが、そこまで高度な英会話力があるわけではありません。私の英語はまだ初級に毛が生えた程度です。
それでも意思疎通は可能ですし、ひとりで旅行に行ってもどうにかなります。(もちろん面倒なトラブルに巻き込まれた場合は対応できませんが…)
もちろん現状がどのくらいのレベルで、どのくらい勉強に時間を割くことができるかにも左右されますが、半年から1年ほども学習すれば、旅行先でやりとりできる程度の英会話を身につけることができると思います。
旅行に必要な英語力とは
旅行に必要な英語力は、リスニング力とスピーキング力です。
とりあえず旅先で困らない、どうにか意思疎通ができて自分の要求を相手に伝えることができる、というレベルを目指しているならば、文法やリーディング、発音などは時間がなければ重視する必要はありません。
かわりに、とにかく「リスニング」「スピーキング」に絞って勉強していくことをおすすめします。
旅行英会話の習得におすすめの独学向け教材
(1)キクタン英会話【海外旅行編】
対象は英検4級レベル/TOEIC300程度から、となっています。
キクタン英会話【海外旅行編】は初心者向けの旅行用英会話教材です。入国から出国まで、実際の旅行の流れに対応するような形で学習することができます。
音声は「英語→日本語→英語」の順に収録されているので、リスニングが苦手な人でもやさしく簡単に取り組むことができます。
また、ロールプレイの部分は「英語→日本語」の順で収録されています。収録された音声をお手本として、「聞く」「真似する」を何度も繰り返し行うことで、旅行に必要な基本的なフレーズをマスターすることができます。
(2)どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
中学英語は理解できているし、ある程度の英語は聞き取ることができるけれど、口から英語が出てこない、という方におすすめのトレーニング教材です。
いわば、英語を話す下地をつくる、筋トレのようなトレーニング本です。
中学で習う文法を使って、簡単な英語をスピーディに、大量に声に出していくための教材です。
簡単に言えば日本語で書かれた文章を英語に直していくだけなのですが、意外と難しいです。ひとりで勉強するとき、この本があれば便利です。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
- 作者: 森沢洋介
- 出版社/メーカー: ベレ出版
- 発売日: 2006/10/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 80人 クリック: 383回
- この商品を含むブログ (176件) を見る
(3)1億人の英文法
「英語を話す」ための文法書です。文法書ですが、イラストも豊富で堅苦しい本ではないので、文法と聞いたら蕁麻疹が出そうなほど嫌な気持ちのなる方でも読み進めていくことができます。
この本を通して、英語の文法を「ネイティブの感覚」として捉えることができるようになってきます。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
CDブック版もあります。

- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2012/06/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
旅行英会話の習得におすすめのオンライン英会話
ある程度、旅行向け英会話の本などで学習したら、実際の旅行に向けてオンライン英会話を利用して実践練習を行いましょう。
覚えたことをアウトプットしてみることで自信がつきますし、何が足りないかを自分で把握することができます。
オンライン英会話は1日×25分×30日で約6000円と安価であるというメリットもありますし、毎日話せるのでかなり力がつきます。旅行前の1ヶ月だけでも、実践の場としてぜひ取り組んでみることをおすすめします。
DMM英会話には「旅行と文化」というテキストが用意されています。実際に旅行で使えるフレーズを数多く学ぶことのできる教材です。「瞬間英作文」の練習をすることもできます。
レアジョブ英会話 にも旅行用教材(※8/1で廃止予定でしたが廃止が延期されています)が用意されています。また、「実用英会話」教材のレベル3~5の中で、旅行に関連する単元に的を絞って練習することもできます。
海外旅行に行く前に、実践の場として実際にスピーキング練習をして慣れておきましょう。
旅行英会話向け、おすすめ独学向け教材とオンライン英会話:まとめ
旅行に行けるレベルの英語力なら、習得はそこまで難しくはありません。リスニングとスピーキングの力をつけることを重視して勉強していきましょう。