そもそも、なぜ私がオンライン英会話を始めたのかと言うと、その理由はいくつかあります。
理由その1:大学入試でのスピーキングテスト導入
私は普段、小学生だの中学生だの高校生だの大人だの(最高齢60代くらいかなあ)まで、とにかく「勉強が必要」と思っている人に対して、彼らの勉強を支援する仕事をしています。
最近、国が4技能4技能とあまりにうるさいので、大学入試の英語でスピーキングテストが課されるらしい、という情報も耳に入ってきました。
とにかくスピーキングテストが課されるらしい。
じゃあどのくらいスピーキング練習に費やせば「ある程度話せる」ところまで持っていけるのか?
という興味からオンライン英会話をやってみようと思ったわけです。
要は人体実験。好奇心旺盛なので私。
自分の生徒にやらせて統計取っていくのもひとつの方法です。
でもまずは自分がやってみないことには、生徒が何に詰まり、何で苦しみ、そういうときに自分がどうサポートしたらいいかわからないですよね。
また、どのくらいの期間頑張ればどのくらいできるようになるのかなどの目安を提示することもできないので、自分を実験台にしようと思い立ったわけです。
理由その2:ネット環境が整った(遅)
私のこれまでのネット環境はPocket Wi-Fiでした。
私が使っていたPocket Wi-Fiは7GB制限になっており、月末になると通信制限に引っかかってろくにネットが使えない状況でした。
2017年の末にPocket Wi-FiをやめてSoftBank Airに切り替えたため、通信制限に怯えることなくネットが使えるようになったこともあり、オンライン英会話をしようと思い立ちました。
SobtBankAirってこれね。雨降ると回線遅くなるのがちょっと残念ですが、まあ今のところはどうにか問題なく使えてます。Neiflixもふつうに見ることできます。
理由その3:夫が英語できるのに私が英語できないのがちょっと悔しかった
もしかしたらこれが一番大きい理由かもしれません。
私の夫は(一応)高校の英語教員で、今はとある私立の中学高校で働いています。
どうもそこではAll Englishで授業を行わなければいけないらしく。
夫は英米文学科卒業で、それなりに英語話せるのがちょっと悔しかったんです。
私はぜんっぜん話せないので。
だから近所の英会話教室に通うことも実は検討していました。
イギリスのネイティブ2人が講師のところです。
でもそこ、めちゃくちゃ人気で、塾の生徒でそこに通っている子に聞いてみたら「入会希望者が多くて、確か半年待ちとか1年待ちとかです~。あれ?もっとかなあ?」と。
うん。そんなに待ってたらおばちゃんたぶん英会話やる前に棺桶に入っちゃうわ。
鉄は熱いうちに打て!とはよく言ったもの。
やってみたいなと思ったときに始めないとその熱はすぐどこかにいってしまいます。
それが嫌だったので、入会待ちだのなんだののしがらみがないオンライン英会話を即検討しました。何より毎日話せて安いし。
そこの英会話教室に通うならば、週1回60分のレッスン、4名のグループ指導で月謝8,000円。単純計算で1レッスンで自分の話せる時間は15分。月60分しか話せないわけです。
それで8,000円。
でもオンライン英会話なら毎日25分話して6,500円。
月にたった3回のレッスンを受けただけで、英会話教室に通う以上のリターンを得られます。
オンライン英会話、やるしかないでしょ。
最初のオンライン英会話にレアジョブを選んだ理由
2021年1月現在までに利用したオンライン英会話(無料体験を含まず)はというと、
- レアジョブ
- DMM英会話
- スパトレ
- (個人契約)
です。
最初にレアジョブを選んだのはごく単純で、「オンライン英会話」で検索かけて、最初に出てきたのがレアジョブだったから、でした。
当時はレアジョブ以外の体験はしなかったし、他と比較したりもしませんでした。
制度の差はあれ、どこで受けてもどうせたいして変わらないと考えたからです。
また、登録している講師によって指導の差があるのはわかってたので、どこのオンライン英会話が質が高いかとかもあんまり考えていませんでした。
自分がいろいろな講師とレッスンすることを通して、そこで腕のいい先生を見つければいい、そんな感覚でいました。
万が一、やってみて気に入らなければほかのオンライン英会話に乗り換えればいいわけです。あるいは、英会話教室に通ってもいいかな、とも思ってました。
レアジョブの無料体験を2回やったときはピンとくる先生には巡り合えませんでした。
でも、本入会して3回目のレッスンで、私がヘビロテしているお気に入り先生に「たまたま」出会えました。
これはほんとに運が良かったと思ってます。
彼がいなかったら私はさっさとレアジョブ辞めてたかもしれないので。
実際、ネイティブキャンプとかDMM英会話とかhanasoとかいろいろオンライン英会話の無料体験は(レアジョブのレッスンを受けながら)やってたわけですけど、彼を超える存在には出会えませんでした。
ちなみにヘビロテしているその先生を選んだときは、
- 自己紹介の英文が辞書なしで読めた
- 自己紹介音声がクリアで聞き取りやすかった
- たまたま私が取りたい枠が空いていた
こんな理由で選びました。
自己紹介の英文が平易な英語で書かれてるんです。
小難しい言い回しや語彙で書いてる先生もいる中で、この先生の自己紹介文は簡潔で、高校初級レベルの英語で十分理解できるものでした。
ああこの先生は初心者に配慮してくれそうだなと思って指名したわけです。
実際のレッスンでは喋るのめちゃくちゃ速いし「もっとゆっくり話して」と言ってもゆっくりにならないしドSだったんですけど。
関連記事はこちら>>>
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!