Cocoです!
オンライン英会話を始めて最初に困るのが、自己紹介です。
慣れてきたらお気に入りの先生のレッスンを多く取るようになるので、自己紹介は不要になりますが…最初の2ヶ月くらいは初対面の先生と会話をする…の繰り返しになりますよね。
そんなとき、ほぼ必ず最初に行うのが自己紹介。
私自身も、お気に入りの先生の予約が取れないときに初対面の先生に自己紹介しますが、最初の頃は何を言えばいいのかわかりませんでした。
そこで今回は、初心者向けの自己紹介テンプレートについて、書いていきます。
最後に私が使っている自己紹介文を書くので、それを参考にしてみてくださいね。
- テンプレートの自己紹介を作るメリット
- オンライン英会話の自己紹介に必要な項目とは
- 名前とニックネームのテンプレート
- 年齢のテンプレート
- 居住地と家族構成の言い方のテンプレート
- 職業の言い方のテンプレート
- 趣味のテンプレート
- 英語を学習する理由のテンプレート
- 自己紹介テンプレートはノートに書いておく
- Cocoの自己紹介テンプレートを紹介
- まとめ
テンプレートの自己紹介を作るメリット
かれこれ650回のレッスンを受けてきましたが、初対面の先生に自己紹介するときは、テンプレートを作ってしまうととても楽です。
テンプレートの自己紹介を作ることで、
- 同じことを何度も言うので、口からスラスラ英文を話すことに慣れる
- 何を言えばいいのかわからない、ということを防げる
- 考える時間が不要なので時間を節約できる
などのメリットがあります。
もちろん、慣れてきたらそのテンプレートを自由に変えれば、もっといろんな表現が身につきます。
私も今ではテンプレートなしで、そのときに思ったことをその場で言うようにしています。
でも最初は「英語を話すことに慣れる」という意味で、テンプレートを作りましょう。
英作文の練習にもなりますし、台本があるので気持ちが楽になるのでおすすめします。
オンライン英会話の自己紹介に必要な項目とは
自己紹介を作るにあたって、何を言えばいいか悩みますよね。
私の場合は
- 名前、どう呼ばれたいか
- 年齢
- 居住地(都道府県)
- 職業
- 趣味
- なぜ英語の学習をしているか
あたりを言います。
自己紹介を簡単に済ませたいときは
- 名前、どう呼ばれたいか
- 居住地(都道府県)
- 職業
- 趣味
の4つだけで済ませることもあります。
ただ、この4項目だと、たいてい講師から「なぜ英語を勉強しているの?」と追加質問がきます。
だから英語を勉強している理由は最初から自己紹介に入れておくほうがいいです。
名前とニックネームのテンプレート
名前を言うときは
I am ○○. もしくは My name is ○○.
でOKです。
○○には自分の名前(名字は不要)を入れます。私は後者を使っています。
海外の場合、ニックネームで人を呼ぶことが多いです。
名前があまり長い場合は、ニックネームを考えておくといいですね。(ちなみに英語には、りゃ、りゅ、りょ、の音がなく、これらの音は発音しづらいそうです)
自分のことをこう呼んでね、という表現は、
Please call me ○○. もしくは You can call me ○○.です。
年齢のテンプレート
講師は生徒に直接年齢を聞いてくることはあまり多くないです。
ただ講師が自分の年齢を自己紹介で言うことがあるので、その場合は私も実年齢を言うようにしています。
年齢を言うときは、I'm ○○ years old. でOKです。
居住地と家族構成の言い方のテンプレート
自分の住んでいるところは、私は都道府県名を言うようにしています。
I live in ○○. でOKです。
札幌や名古屋、神戸など、比較的有名な都市に住んでいる場合は、市の名前を言っても大丈夫です。なぜか講師は日本の地名を知っていたりしますので。
職業の言い方のテンプレート
職業の言い方はたくさんありますが、学生ならstudentを、主婦ならhousewifeを、会社員ならoffice worker を使うと簡単に表せます。
I am a student.
I am a housewife.
I am an office worker.
のような感じです。
ここはバリエーションが豊富に出てくるので、必要に応じて辞書を引くなどして職業名を書いていくといいでしょう。
趣味のテンプレート
趣味の言い方もたくさんありますが、例えば読書ならreading books、映画鑑賞ならwatching movies、料理ならcooking、サッカーならplaying soccer、などと表現できます。
I like reading books.
I like watching movies.
のような感じで、I like のあとに続けて言うといいですね。
英語を学習する理由のテンプレート
たとえば「海外旅行に行きたい」なら
I am learning English because I want to go abroad.
などと表現するといいと思います。
少し文が長くなるので、英語に自信がない場合はグーグル翻訳を使うなどして書いておくのもアリです。
自己紹介テンプレートはノートに書いておく
英会話用のノートを1冊準備して、ノートに自己紹介の文章を書き留めておきましょう。
そうすると、慣れるまではそれを見ながら自己紹介をすることができます。
慣れればテンプレートは無視してしまってもいいですし、新たに何か付け加えてオリジナルのテンプレートを作り直してもいいです。
Cocoの自己紹介テンプレートを紹介
以下は私がオンライン英会話で使っている自己紹介です。
My name is Coco. Please call me Coco.
I live in Ibaraki prefecture.
I work as a part-time teacher at an elementary school, and I also work as a tutor at my own cram school. I usually teach math there.
I like playing the piano, reading books and watching movies in my free time.
I'm learning English because I want to visit foreign countries to teach math.
これをベースにして、講師の自己紹介が長いときはもう少し話したり、短いときは省略したりで適宜調節しています。
まとめ
自己紹介は、自分でテンプレートを作っておくと、英会話初心者でも慌てずに自己紹介をすることができます。
- My name is (名前).
- Please call me (ニックネーム).
- I am (数字) years old.
- I live in (都道府県).
- I am a (職業).
- I like (趣味).
- I am learning English because (英語を勉強している理由).
で、立派な自己紹介のテンプレートができますから、自己紹介で何を言えばいいのかわからない!という方はぜひこれを参考にしてノートに書いてみてくださいね。
最後に、下のバナー【日本ブログ村】を応援クリックをして頂けると大変ありがたいです。ご愛読ありがとうございました!