Cocoです!
先日、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」の無料体験に登録しました。
2レッスンを受講し、カウンセリングを受けたので、今回はそのときのレポートをしていきます!
- ネイティブキャンプの特徴
- ネイティブキャンプ最大の特徴:いますぐレッスン
- ネイティブキャンプはスカイプ不要
- ネイティブキャンプの教材の量
- ネイティブキャンプで1回目のレッスンを体験してみた
- ネイティブキャンプで2回目のレッスンを体験してみた
- ネイティブキャンプにもカウンセリングがあることに気づいた
- ネイティブキャンプでカウンセリングも受けてみたよ。
- ネイティブキャンプでライティング対策は対応してくれる?
- 最後に
ネイティブキャンプの特徴
オンライン英会話の企業のなかでDMM英会話やレアジョブと並んで、人気があるのがネイティブキャンプです。
DMM英会話やレアジョブは、例えば毎日1レッスンとか毎日2レッスンとか、受講できるレッスン数に制限があります。
ネイティブキャンプの場合、受講可能なレッスン数に制限がありません。だから空いている講師さえいれば1日何時間でも英会話レッスンを受けられる、というのが最も大きな特徴です。
ネイティブキャンプには、DMM英会話のようにネイティブ講師もいます。
非ネイティブ講師だとフィリピンの方が多いですが、他にはアフリカに在住されている方が多いような印象を受けました。
ネイティブキャンプ最大の特徴:いますぐレッスン
ネイティブキャンプの最大の特徴は「いますぐレッスン」にあります。
空いている講師を見つけてクリックすると、その場ですぐにレッスンが始まります。
ほとんどのオンライン英会話ではレッスン日時を予約して受講しますが、ネイティブキャンプでは予約することなくレッスンを受けられます。
お気に入りの先生ができた場合は「コイン」を使ってお気に入り先生の予約枠を押さえることもできます。
「コイン制」ですが、これは一般的なオンライン英会話の「チケット」と大差ないので、わかりやすいですね。
ネイティブキャンプはスカイプ不要
ネイティブキャンプはサイト内にレッスンルームがあり、そのレッスンルームを使ってレッスンを受けます。そのため、Skypeをダウンロードして設定しなければならない、などの手間がありません。
体験中はフィリピンの講師からレッスンを受けましたが、回線状態はとても良かったです。
また、講師は個別のブースからレッスンを行っているようでした。少なくともフィリピンには講師が通って使用するレッスン専用の部屋やブースが用意されているように思いました。(自宅からネット接続してレッスンを行っているフィリピン人講師もいます)
ネイティブキャンプの教材の量
教材はかなり多かったです。カランメソッド、TOEIC対策、発音、文法、日常会話、ニュース記事、などなど。DMM英会話と同じくらいかな?とにかく多いのが印象的でした。
レアジョブの教材はコンパクトにまとまっていて、同じレッスンを複数回受けることを前提にテキストが作られています。
一方、DMM英会話やネイティブキャンプはとてもたくさんの教材があります。
教材数が多いので、長期間受講してもすべての教材は終えられそうにありません。
ネイティブキャンプで1回目のレッスンを体験してみた
登録したらすぐにレッスンする?みたいな画面になり、よくわからないままレッスンが始まりました。セブに住んでいるらしいきれいな若いお姉さんが講師でした。
彼女はもともとQQイングリッシュに勤めていたのかな?QQイングリッシュと同じようなレッスン形式でレッスンを進めてくれました。
QQイングリッシュのレッスンはとにかくテンポが早く、どんどん進むこと、それから生徒にものすごく頭を使わせるようなレッスンをしてくれます。
この講師もそのような感じでレッスンをサクサク進めていきました。
わけがわからないままレッスンが始まったので(笑)教材は初心者向けの自己紹介の単元でしたが、テンポよく進むので途中でだれることもなく、楽しめました。
ネイティブキャンプのレッスンは1レッスン25分。他のオンライン英会話スクールと同じです。ただ、最後の5分は「復習タイム」に設定されており、その中でレッスンで学んだ文法や語彙、発音などを再度復習します。
25分も時間が取れない、という場合、講師に頼んで10分や15分など、レッスン時間を短くしてもらうこともできるます。これも他のオンライン英会話にはない特徴です。
この講師との復習レッスンでは、教材が易しかったので特に文法や語彙の訂正がなかったこともあり、ひたすらLとRの発音矯正をやりました。
講師と私が真剣な顔してreallyを連呼していたので、途中で笑えてきちゃって困りましたが。
25分経つとサイトのシステムでどうやら強制終了されてしまいます。
またね!の途中で時間が来てしまって強制退室。ちょっとここがやりづらいところです。
ネイティブキャンプで2回目のレッスンを体験してみた
1回目を終えた直後に2回目の体験を行いました。
ただ教材をどうしたらいいかわからなかったので、とりあえずフリートークを選択。
講師と話す中で自分のレベルを知ってもらい、最後におすすめの教材を選んでもらおうという算段です。
2回目の講師はバクラ(フィリピンのオカマ)さん。プロフィール写真は女性だったのに、カメラに映る講師はロン毛のおっさんでちょっとびっくりしました。(レアジョブでも似たような経験をしてますが)
フリートークを選択したものの、特に話すネタもないので、こちらの自己紹介をしていきます。仕事のこと、家族のこと、旅行の話、なぜ英語を学んでいるのか、英語学習における自分の強みと弱み、他のオンライン英会話会社について、などなど。
相手がフィリピンの講師なので、2年以内にフィリピン移住を検討してる、と伝えたら、そこから話が弾む弾む。
こっちきたことある?どこ行ったの?何たべた?などなど。たくさん話して20分が終わります。
基本的にフィリピンの講師は話を広げるのがとてもうまいです。だから、自己紹介でもそれなりに盛り上げてくれる点は本当に助かります。
今回は特に、フリートークのネタを用意してなかったので。
最後の5分で、講師からいくつか教材を勧めてもらいました。
5分間ディスカッション、ニュース教材、発音、カランメソッドなどなど。次のレッスンで使ってみることにします。
また、講師と話をしている中で「他社とネイティブキャンプを併用している人が意外と多い」という話が出てきました。
例えばレアジョブのテキストを生徒が持ってきて「これ使ってレッスンして」というようなことがわりと頻繁にあるそうです。
ネイティブキャンプにもカウンセリングがあることに気づいた
体験レッスンを2回やって、ここで初めて「カウンセリングサービス」があることに気づきました。
オンライン英会話の場合、初回の体験レッスンで簡単なレベルチェックができます。(レアジョブはレベルチェック必須、DMMは選択可能)
ところが、ネイティブキャンプにはレベルチェックがないなと思っていたんです。そしたら、カウンセリングにあったのですね。
カウンセリングは予約制で、月1回は無料で受けることができます。このカウンセリングでレベルチェックをお願いしました。
ネイティブキャンプでカウンセリングも受けてみたよ。
カウンセリングはレアジョブ同様、日本人によるカウンセリングです。だから、英語を話せなくても大丈夫です。
最初に受講目的や悩み事などを簡単に話し、それからレベルチェックスタート。英語の質問を録音されたものが流れるので、それを聞いて英語で答えていく方式です。
最初はYes/Noで答えられる易しい問いかけから始まり、次に疑問詞を使った質問、最後にこちらの意見を問う質問…という構成で、だいたい10問くらいありました。
レアジョブのスピーキングテスト(有料)はわりとガチなしっかりしたものですが、ネイティブキャンプのレベルチェックはごく簡易的なものでした。
関連記事はこちら>>>
スピーキングテストの結果、判定レベルは中級。レベル3。レアジョブでいうレベル6あたりです。
カウンセラーさんに言わせれば、日常会話を行うための語彙と文法は問題ないから、とのことでした。
ただやはり言葉がうまく出てこなくて詰まることがあるので、それを改善できるように、とにかく話す訓練を積んでいきましょうと。レアジョブで日頃馴染みの講師に言われているのと同じことを言われます。
カウンセラーさんから勧められた教材は、スピーキング、5分間ディスカッション、文法(初級/中級)、5分間単語クイズ、実践発音、ニュース上級など。
ニュース上級の推薦にちょっとのけぞりましたが、TOEICが700程度なら読めると思うし、語彙を増やす上でもいいですよ、とのこと。
これらを適宜組み合わせて使うといいと思います、とのことでした。
ネイティブキャンプでライティング対策は対応してくれる?
最後に時間が余ったのでカウンセラーさんに素朴な疑問をぶつけてみました。
スカイプを使う他社では、講師に直接依頼すれば英文添削もやってもらえるけど、ネイティブキャンプ的にそれは大丈夫かどうか。
英検受けたり英文日記を書いたりするときに、どうしても英文添削してくれる誰かの存在は私にとって欠かせません。
私はいつもオンライン英会話のレッスン内で添削を依頼しています。
カウンセラーさん曰く、その場合はレッスンは「フリートーク」を選び、レッスン開始時に講師に直接その旨伝えてもらえればOKとのこと。
このあたりはレアジョブやDMM英会話と変わらないので使いやすいですね。
最後に
ネイティブキャンプの無料体験登録はクレジットカード必須です。
これがちょっと嫌で、私は今まで体験をしていませんでした。
ただ、ネイティブキャンプの無料体験は1週間、「今すぐレッスン」なら時間の許す限り何時間でもレッスンが体験中に受けられるので登録しました。
ただし、1週間後、自動的に有料会員登録に移行します。
だから、継続するならそのままで良いし、継続しないなら自動で有料会員登録される前に、退会処理をすればいいんです。
他のオンライン英会話とはこのあたりが異なる点です。
それだけ注意すれば、ネイティブキャンプは講師さえいれば無制限でレッスンを受けられます。
1日1コマ以上受講できる場合は、ネイティブキャンプがコストパフォーマンス的には最適です。
オンライン英会話をしたいけれど、どこがいいか迷っている…という方は、まずネイティブキャンプの1週間無料体験をしてみてください。
レッスン受け放題はとても魅力的ですし、たくさん話せるので速く英語を身につけることができますよ!
関連記事はこちら>>>