学びと受験-学習方法
Cocoです! 受験につきものの「漢字の読み書き」ですが、なかなか漢字を覚えられなくて困る、という方も多いです。 そこで今回は漢字の「書き」を中心にした学習方法を提案します。 漢字が苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね。 ひたすら書くのは効率が…
Cocoです! 家庭学習シリーズ最終回(の予定)は、暗記に関してです。 Coco自身はわりと暗記が得意なタイプですが、これもかなり個人差が激しいです。 そこで今回は、ちょっとした暗記のコツなんかをお伝えします。 たった2つのことを意識するだけで、ずっ…
Cocoです! この記事では、家庭で学習するときに気をつけることについて紹介します。 今回は、主に学習と遊びに関する内容を書いていきたいと思います。 勉強する上で「遊びの時間」を確保することが重要 1ヶ月のうち、何日を「遊びの日」にするか 遊びの時…
2020-11-05 Cocoです! この記事では、家庭で学習するときに気をつけることについて紹介します。 今回は、主に学習時間に関する内容を書いていきたいと思います。 勉強時間に意識を向けてみる 1.ふだんの勉強時間を調べよう 2.ふだんの勉強時間を少し増やせ…
2020-10-22 Cocoです! この記事では、大学受験向け英作文問題集「英作文基本300選」を使ってライティングとスピーキングの力をアップさせる方法について紹介します。 1.英作文基本300選の概要 2.英作文基本300選の特徴 3.英作文基本300選を使う目的 4.英作…
2020-10-13 なんだかよくわかりませんが、【生物基礎】対物レンズの倍率と接眼ミクロメーターの目盛りとの関係 が非常によく読まれている形跡がありますので、もうちょっとだけ生物を易しく簡単に理解する方法を書いていきたいと思います。 関連記事>>> w…
テストでいきなり難しい問題にあたったとき、その問題の処理に悩むことがあります。そういうときにとるべき手段について、この記事では指導歴20年のベテランが述べていきます。
受験勉強や定期テスト対策で復習をするとき、効率の良い方法を探すのは当然のことです。この記事では、勉強の効果を最大限に高めるための、効率の良い復習方法とはどういうものかについて、指導歴20年の塾講師・家庭教師をしているCocoが解説します。
2020-10-01 Cocoです! 今回は高校で学ぶ「生物」に関して。ちょっと興味深い質問がNoSchoolさんのほうでありましたので共有したいと思います。 Noschoolとは 対物レンズと接眼ミクロメーターとの関係 今回の問題の考え方 今後は「思考力」を問う問題が増え…
2020-10-06 Cocoです! 子どもたちの勉強をみていると、気づくことがあります。 その中のひとつが「筆箱の中身の違い」です。 そこで今回は、勉強が不得意な子と得意な子の筆箱の中身について紹介します。 勉強が不得意な子の筆箱にはペン類が多い 筆箱の中…
2020-09-15 Cocoです! 勉強をしていると、なんだか眠くなってしまうことがありますよね。 塾の生徒を見ていると、眠くなったときに「我慢する」子と「少しだけ眠る」子がいることに気づきました。 でも眠いまま勉強を続けていても、集中できずに勉強の効率…
2020-07-30 Cocoです。 よく中学生や高校生から「集中するために音楽を聴きながら勉強したいけれど、いいかどうか」を尋ねられます。 確かにうるさい場所で勉強しなければならない場合、集中するために音楽が必要になることもあるかもしれませんね。 そこで…
2020-07-30 Cocoです。 最近は「ヴィンテージ」なんかにシェアを奪われ気味ですが、英語の問題集「ネクステージ(ネクステ)」は未だに根強い人気を誇る問題集です。 高校で購入させられて小テスト課題として出される、とか、定期テストに出題される、という…
2020-06-09 Cocoです! 入塾を希望する保護者・子どもと話していてよく出てくるのが「うちの子、小学校では80点くらい取れていたのですが」という話。 それが中学校に入ってから30点40点を連発するものだから、保護者さんは真っ青になって塾を探します。 こ…
2020-10-19 Cocoです! 高校の定期テストの数学でフォーカスゴールドもテスト範囲に指定されていて頭を抱えている高校生、意外といるんですよね。私の塾にもいます。笑 そこでこの記事では、フォーカスゴールドみたいな分厚い問題集なんてできっこない!無理…
Cocoです! 中学生の数学において、計算ミスに対する相談というのは定番中の定番の相談です。 そしてアドバイスする側も「真剣に取り組む」とか「練習を重ねる」のような精神論…つまり根性でどうにかしなさい、というようなものが多いです。 もちろん、真剣…
2020-09-15 Cocoです! 夏休みの宿題で困るものといえば、読書感想文! 今回はCocoなりの読書感想文の書き方について述べていきます。 読書感想文って何を書けばいいの!?と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。 読書感想文の本の選び方 (1)所…
2020-07-22 Cocoです!大人の英語学習にしても中学生や高校生の学習にしても、効率よく学習したいと考えるのは当然のことです。 でも、同じ時間学習したとしても、結果には差が出てきてしまいますよね。 今回考えたいのは自分を客観的に分析できる力、メタ認…
2020-08-31 Cocoです! 勉強を頑張らなければいけないのはわかっているけど、どうしても集中力がもたない。 そんなことってありませんか?Cocoはよく起こります。 そんなときにおすすめの方法が「キッチンタイマー学習法」です。 「キッチンタイマー学習法」…
2020-11-20 Cocoです。 小学校教員資格認定試験にしろ、看護学校受験にしろ、高校受験や大学受験にしろ、「試験」とか「入試」とか、そういったものになると必ず質問されるのがこれ。 今からでも間に合いますか? この質問、私はうんざりしています。 毎年毎…
ストレスや疲れがたまっていると効率よく学習をしていくことができません。効率よく学習を進めるためには、効率よく急速を取ることも大切です。 そこでこの記事では、勉強をしっかり進めていくための効率のいい休息のとり方について書きました。これを実践す…
2020-11-05 Cocoです! 先日、塾に来た中学生がこんなことを言ってきました。 「単語はわかるけど、どの順番で単語を並べたらいいのかがわからない」 そう!そんなあなたにおすすめの問題集があるんですよ! 今回はその問題集を紹介します。 くもんの「語順…
2020-09-15 こんにちは。Cocoです。 普段の勉強で、学校の定期テストで、模試で、入試で、よくやってしまうのがケアレスミス。 私もやりましたよー。小学校教員資格認定試験の二次試験で、(-1)×(-1)=-1、と計算したせいで、問題全部パーになりました。 …
高校受験や大学受験では過去問を活用して受験対策をします。この記事では過去問をどのように使えば、より効率よく、かつ効果的に使えるのか、3つの上手な活用方法を紹介します。